• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

軟部肉腫における腫瘍由来液性因子に惹起される微小環境ネットワークの包括的解明

Research Project

Project/Area Number 22K07303
Research InstitutionNational Hospital Organization Shikoku Cancer Center

Principal Investigator

畑 利彰  独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター), その他部局等, 医師 (50880887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 智洋  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (80639211)
近藤 宏也  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, レジデント (40846911)
吉田 晶  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 技術職員 (00910514)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsCSF-1 / TAM / 腫瘍随伴マクロファージ / 浸潤性軟部肉腫
Outline of Annual Research Achievements

現在、すでに得られた実験結果や研究考察結果を用いて、論文作成中である。大まかな内容としては、ヒト・マウス軟部肉腫細胞株培養上清や軟部肉腫患者血清に対して行った実験においてのCSF-1のin vitroでの細胞分化や誘導における各種役割、またその濃度や閾値での肉腫細胞の増生や実臨床での病期、また単球からTAMへの分化・誘導におけるCSF-1の役割と濃度での変化、また実臨床病理検体でのTAM/M1/2の浸潤割合とCSF-1濃度との関係性による予後影響や予測における結果である。前述の内容や解析結果などから、今回の研究の核であるCSF-1が軟部肉腫、特に浸潤性軟部肉腫患者におけるマーカーないし予後因子の一つとして、有用である可能性を有していることが示されている。現状の解析結果によると治療経過や病状に応じたマーカーというより、発見ないし再発または治療方法の選択の際に用いる閾値といった形と判断している。
今後、CSF-1濃度高値が影響を及ぼしていると考えられる因子や予後などに対して、さらなる解析や別角度からの解析を追加することにより、CSF-1のin vivo/ vitroにおけるさらなる存在効果を同時並行的に解析・評価する予定である。また論文化・reviceの際に追加と判断された実験を行うことにより、実施計画の最終項である血中モニタリングによるオーダーメイド治療の可能性を評価できると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調には進んでいるが、reviceでの実験追加などの可能性があり、それに関しては項目の必要性などを加味し早急に必要な追加実験を検討実施する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

予後の解析や実臨床での予後予測因子としての意義等は解析ができており、理論だった論文化を作成している最中である。

Causes of Carryover

研究遂行上、予後の解析や論文作成・英文崇稿等を次年度実施することとなり、その費用に充当する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 血中CSG-1濃度は浸潤繊維軟部肉腫における腫瘍随伴マクロファージの浸潤と相関し生存予後と相関する2023

    • Author(s)
      畑利彰
    • Organizer
      日本整形外科学会基礎学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi