• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

自閉スペクトラム症行動療法における環境-遺伝相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 22K07340
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

村上 浩子 (古田島浩子)  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主任研究員 (60619592)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 社会性行動 / 二者相互作用 / 行動療法
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、ペア飼育中のマウスについてケージ内において、どのような二者相互作用が社会性行動に影響するのかを検討するために、幼若期から開始したペア飼育中のケージ内行動を成熟期に至るまで観察、記録、解析した。具体的には、3週齢で離乳・雌雄分けし、同腹のマウスを3パターン(パターン1: 野生型-野生型、パターン2: Tsc1+/--Tsc1+/-、パターン3: 野生型-Tsc1+/-)で飼育した。パターン2: Tsc1+/--Tsc1+/-(自閉症モデルマウスのみでの飼育)での飼育では、執拗なほどのgroomingやsniffingをすることが見られ、ケンカに発展することが観察された。パターン1: 野生型-野生型やパターン3: 野生型-Tsc1+/-ではケンカに発展するほどのgroomingやsniffingは見られなかった。床敷きを運ぶ、巣を整えるなどの行動は、パターン3: 野生型-Tsc1+/-のケージ内において、協同して作業を行うことが観察された。これらのケージ内行動の特徴と社会性行動成績がどのように相関するかを現在解析中であり、今後匹数を追加して検討を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウスの交配、出産・発育状況が計画通りに進まず研究の進展がやや遅れた。

Strategy for Future Research Activity

マウスの発育発達に沿いながら、ペア飼育における各マウスの観察・記録を続け、匹数を追加していく。特に、各ペア内での役割や幼若期から成熟期にかけての特徴的な行動(毛づくろいなど)が、社会性行動にどのように相関しているのかを詳細に解析する。また、社会性行動テスト終了後のマウスから随時、脳サンプルを回収していく。得られた脳サンプルからDNA、RNAを抽出し、メチル化解析や遺伝子解析を行うまで、凍結保存を行う。

Causes of Carryover

当該年度のマウスの交配や発育状況がやや遅く、掛け合わせ用のマウスや社会性行動テストで用いるstrangerマウスの購入費用に未使用が生じた。次年度へと研究が継続されるため、掛け合わせ用やstrangerマウスに充てる。さらに、分子解析の検討も開始する予定なので、必要試薬などの購入に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Increased production of inflammatory cytokines and activation of microglia in the fetal brain of preeclamptic mice induced by angiotensin II2022

    • Author(s)
      1)Katoh Y, Iriyama T, Yano E, Sayama S, Seyama T, Kotajima-Murakami H, Sato A, Sakuma H, Iguchi Y, Yoshikawa M, Inaoka N, Ichinose M, Toshimitsu M, Sone K, Kumasawa K, Nagamatsu T, Ikeda K, Osuga Y
    • Journal Title

      J Reprod Immunol.

      Volume: 154 Pages: 103752

    • DOI

      10.1016/j.jri.2022.103752.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction between social behavior and paternal age in offspring of the same paternal mice2022

    • Author(s)
      Tanaka M, Sato A, Kotajima-Murakami H, Kashii H, Hagino Y, Ide S, Ikeda K
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacol Rep.

      Volume: 42 Pages: 343-346

    • DOI

      10.1002/npr2.12258.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 結節性硬化症に伴う自閉スペクトラム症への行動療法による効果とメカニズムの解明2022

    • Author(s)
      古田島(村上)浩子
    • Organizer
      第10回日本結節性硬化症学会
    • Invited
  • [Presentation] Exposure to GABAA receptor antagonist picrotoxin in pregnant mice causes autism-like behaviors and aberrant gene expression in offspring2022

    • Author(s)
      Hiroko Kotajima-Murakami
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Remarks] 依存性物質プロジェクト

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/abuse/works_molecpsy/works2022.html#original

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi