• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Elucidating the heterogeneity of amyotrophic lateral sclerosis by neuropathological analysis linked to clinical genomic information

Research Project

Project/Area Number 22K07359
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

熱田 直樹  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (90547457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 亮一  愛知医科大学, 医学部, 講師 (80723030)
道勇 学  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90293703)
祖父江 元  愛知医科大学, 災害医療研究センター, 理事長 (20148315)
藤内 玄規  愛知医科大学, 加齢医科学研究所, 助教 (00748353)
陸 雄一  愛知医科大学, 分子医科学研究所, 講師 (50748382)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / 神経病理解析 / 疾患レジストリ
Outline of Annual Research Achievements

多施設共同ALS患者レジストリであるJaCALSでは、臨床情報は前向きに患者の死亡までフォローアップしている。登録時に患者血液検体からDNA抽出および不死化リンパ球の作製を行い併せて保存を行った。検体管理・利用体制の整備、データ管理、データクリーニングとクオリティコントロールを行った。登録患者のうち逝去され剖検が実施された例の一部について、愛知医科大学加齢医科学研究所の神経病理リソースに蓄積されており、これらとのデータ連結を進めた。SOD1遺伝子のGly94Ser変異を有するALS患者について、43例の臨床病理像を解析した。そのうち7例の剖検病理所見が得られ、misfolded SOD1の分布を含めて神経病理所見の分布を詳細に検討した。腰髄、胸髄に始まり、頚髄、脳幹から小脳、中心前回に進展する病変の様式を明らかにした。ALS患者1564例の全ゲノム解析データとコントロールデータセットとしてNCBNの全ゲノムデータを利活用して、ALSの発症、進行、予後に関わる構造多型およびレアバリアントの探索同定を進めており、現在extreme rare variant解析で有意水準に到達するALS関連遺伝子を8つ見出している。JaCALSに登録された1076例の孤発性ALS患者の、発症から永続的人工換気を要する状態あるいは死亡までの期間に関連するゲノム要因をSNPアレイデータを用いたゲノムワイド関連解析で探索し、生存期間関連遺伝子としてFGF1およびTHSD7A遺伝子を同定した。JaCALS に登録された1807例においてSNPアレイデータと発症年齢の関連解析を実施し、ゲノムワイド有意な関連を示すSNPを同定した。これらの遺伝子型と神経病理所見との関連を解析する基盤を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

JaCALSの研究計画書に本研究に登録された患者が逝去され病理解剖が実施された場合、当該患者の本研究における符号を用いて、病理解剖情報と本研究情報・試料との連結を行い、統合解析を行う旨の追記がなされ、倫理委員会で承認された。病理解剖情報と統合解析を行う臨床ゲノム情報解析も順調に進捗し、研究基盤が着実に構築され、進展している。

Strategy for Future Research Activity

臨床ゲノムデータと病理学的データの連結をさらに進め、JaCALSの解析により得られた発症、病型、進行、予後に関連する臨床的因子、ゲノム背景、生化学的バイオマーカーと神経病理像との関連を明らかにする。

Causes of Carryover

次年度に論文投稿に伴う費用に充てることを想定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] ALSFRS-R decline rate prior to baseline is not useful for stratifying subsequent progression of functional decline2024

    • Author(s)
      Hamatani T, Atsuta N, Sano F, Nakamura R, Hayashi Y, Sobue G.
    • Journal Title

      Amyotroph Lateral Scler Frontotemporal Degener .

      Volume: 25(3-4) Pages: 388-399

    • DOI

      10.1080/21678421.2024.2309989.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic factors affecting survival in Japanese patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis: a genome-wide association study and verification in iPSC-derived motor neurons from patients2023

    • Author(s)
      Nakamura R, Tohnai G, Nakatochi M, Atsuta N, et al. Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research (JaCALS) study group.
    • Journal Title

      J Neurol Neurosurg Psychiatry .

      Volume: 94(10) Pages: 816-824

    • DOI

      10.1136/jnnp-2022-330851.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Plenary 1 Overview of ALS in the Asia-Pacific Region: Overview in Japan.2023

    • Author(s)
      Naoki Atsuta
    • Organizer
      PACTALS2023, 2023/9/15, Kuala Lumpur, Malaysia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Current therapies and future prospects for ALS in Japan.2023

    • Author(s)
      Naoki Atsuta
    • Organizer
      PACTALS2023, 2023/9/15, Kuala Lumpur, Malaysia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シンポジウム新ガイドライン02「ALS診療ガイドライン2022:最新のエビデンスとプラクティス」ALSの臨床像および病態UPDATE2023

    • Author(s)
      熱田直樹
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi