• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Astrocyte-mediated pathogenesis of glaucoma

Research Project

Project/Area Number 22K07368
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

篠崎 陽一  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10443772)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsグリア / 緑内障 / アストロサイト / 神経変性 / 網膜 / 1細胞RNAシークエンス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、アストロサイトの機能異常、特に脂肪酸やコレステロールの輸送体であるATP-binding cassette transporter A1 (ABCA1)を欠損した際に生じる、神経傷害にかかる分子機構について解析を進めた。まず、アストロサイト選択的ABCA1欠損マウスや全身性ABCA1欠損マウス網膜の組織及び1細胞RNAシークエンス解析では、CXCR4, CCR3, CCR5などのケモカイン関連遺伝子群の発現が顕著に増加していた。また、インターロイキンシグナルや白血球浸潤、ウイルス感染応答などの経路が顕著に亢進していた。つまり、ABCA1欠損に伴い、組織炎症が亢進していると考えられた。1細胞RNAシークエンスにより、細胞種特異的な遺伝子発現変化を解析したところ、網膜神経節細胞特異的に更新する経路として、CCR3やCCR5、インターロイキンやNFkBなどが認められた。一方、網膜神経節細胞/アストロサイトに共通して亢進する経路として、CXCR4が最も上位にランクしていたほか、白血球浸潤、一酸化窒素やReactive Oxygen Species、Disease-Associated Molecular Pattern、Toll-Like Receptorなど、やはり炎症に関与する遺伝子群の亢進が認められた。組織における発現パターンを免疫組織化学染色で評価したところ、CXCR4のリガンドであるCXL12の発現は網膜表層(神経線維層)に繊維状に観察され、シグナルはGFAP陽性アストロサイト内に認められた。ABCA1を欠損するとアストロサイト内のCXCL12発現は顕著に増加していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文化に向けて、アストロサイト特異的ABCA1欠損が確かに緑内障様の症状を示すデータを追加した。Thy1-GFPマウスと本マウスを掛け合わせて網膜神経節細胞の樹状突起の変性を評価した。ABCA1欠損に伴い、樹状突起の変性が認められたほか、PSD95でラベルされる興奮性シナプスの数も顕著に減少していた。これらの変化は高眼圧型緑内障モデルとして用いられているDBA/2Jマウスでも認められる組織学的変化であり(Williams et al. PLoS One 2013; Williams et al. Mol Neurodegeneration 2016)、複数の指標から、アストロサイト特異的ABCA1欠損マウスは正常眼圧緑内障様症状を示す事が明らかとなった。組織レベルの変化を抽出するため、網膜bulk RNA-seqで解析を行ったところ、CCR3, CCR5, CXCR4シグナルの亢進が認められた。このような変化は、1細胞RNAシークエンスの全細胞データからも同様に認められた。つまり、アストロサイトにおけるABCA1欠損は炎症の誘導に繋がると考えられた。ABCA1はコレステロールや脂肪酸を基質とする脂質を細胞外へ排出する輸送体であるため、ABCA1欠損は細胞内脂質に変化が生じると考えられた。アストロサイトクラスターの遺伝子発現解析ではイノシトールリン脂質に関連する遺伝子群の発現が亢進していた。初代培養アストロサイトにコレステロールを添加して細胞内Ca2+イメージングを行うと、コレステロール添加はアストロサイトの自発的細胞内Ca2+振動を惹起した。つまり、ABCA1欠損により細胞内にコレステロールが蓄積する事が上記の変化をもたらすと推定された。

Strategy for Future Research Activity

様々な神経変性疾患においてアストロサイトの過剰な細胞内Ca2+活動やそれを起点とした神経炎症の惹起が報告されている。今回明らかになった現象は、細胞内脂質代謝異常がアストロサイトの表現型を神経傷害性へと変化させるメカニズムの一端かもしれない。その詳細を明らかにするにはコレステロールやその代謝産物、並びに細胞内Ca2+活動性を制御イノシトールリン脂質の定量的解析が必要と考えられる。RNAシークエンスのパスウェイ解析では各種イノシトールリン脂質代謝に係る代謝経路をコードする遺伝子群の発現変化が認められた。ABCA1欠損がどのようにこれらの代謝経路の変化を引き起こすかについて詳細に検討を行いたい。2023年4月より所属の東京都医学総合研究所では、脂質解析の専門家や質量分析器など解析に必要な機器類が揃っており、脂質の解析を進める予定である。また、脂質抗原提示に関わるCluster of differentiation (CD1)の発現も亢進している事から、T細胞など免疫細胞活性化を介して炎症が惹起される可能性もある。移籍先の研究グループでは多発性硬化症などT細胞も関与する疾患の研究ツールを有するため、末梢免疫細胞と緑内障との関連についても検証を進める予定である。

Causes of Carryover

2023年4月1日より山梨大学から東京都医学総合研究所へ異動する事が決定したため、実験に係る研究費の一部を翌年度分の請求とする事にした。翌年度は、特にABCA1が欠損する事によってどのようにアストロサイトの異常が惹起するのか、とのメカニズムを解析するための消耗品等の費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Astrocyte Immune Functions and Glaucoma2023

    • Author(s)
      Shinozaki Youichi、Kashiwagi Kenji、Koizumi Schuichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 2747~2747

    • DOI

      10.3390/ijms24032747

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ocular P2 receptors and glaucoma2023

    • Author(s)
      Shinozaki Youichi、Saito Kozo、Kashiwagi Kenji、Koizumi Schuichi
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 222 Pages: 109302~109302

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2022.109302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Astrocytic dysfunction induced by ABCA1 deficiency causes optic neuropathy2022

    • Author(s)
      Shinozaki Youichi、Leung Alex、Namekata Kazuhiko、Saitoh Sei、Nguyen Huy Bang、Takeda Akiko、Danjo Yosuke、Morizawa Yosuke M.、Shigetomi Eiji、Sano Fumikazu、Yoshioka Nozomu、Takebayashi Hirohide、Ohno Nobuhiko、Segawa Takahiro、Miyake Kunio、Kashiwagi Kenji、Harada Takayuki、Ohnuma Shin-ichi、Koizumi Schuichi
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: eabq1081

    • DOI

      10.1126/sciadv.abq1081

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 網膜ミクログリアと緑内障2022

    • Author(s)
      篠崎 陽一、パラジュリ ビジェイ
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 58 Pages: 1026~1030

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.58.11_1026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transplantation of Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Microglia in Immunocompetent Mice Brain via Non-Invasive Transnasal Route2022

    • Author(s)
      Parajuli Bijay、Shinozaki Youichi、Shigetomi Eiji、Koizumi Schuichi
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 183 Pages: e63574

    • DOI

      10.3791/63574

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transient astrocytic mGluR5 expression drives synaptic plasticity and subsequent chronic pain in mice2022

    • Author(s)
      Danjo Yosuke、Shigetomi Eiji、Hirayama Yukiho J.、Kobayashi Kenji、Ishikawa Tatsuya、Fukazawa Yugo、Shibata Keisuke、Takanashi Kenta、Parajuli Bijay、Shinozaki Youichi、Kim Sun Kwang、Nabekura Junichi、Koizumi Schuichi
    • Journal Title

      Journal of Experimental Medicine

      Volume: 219 Pages: e20210989

    • DOI

      10.1084/jem.20210989

  • [Presentation] グリア細胞の機能異常と視覚病態2023

    • Author(s)
      篠崎陽一、小泉修一
    • Organizer
      第1回 Ocular Science Meeting
    • Invited
  • [Presentation] ミューラー細胞のP2Y1受容体欠損は緑内障様の傷害を誘導する2023

    • Author(s)
      森日菜子、篠崎陽一、濱田健太郎、柏木賢治、小泉修一
    • Organizer
      第147回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] グリア細胞の異常が緑内障の原因となる可能性2022

    • Author(s)
      篠崎陽一、Leung Alex、行方和彦、繁冨英治、柏木賢治、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • Organizer
      JAASキックオフミーティング
  • [Presentation] ABCA1 deficiency in astrocytes triggers non-cell-autonomous optic neuropathy via neuroinflammation and excitotoxicity.2022

    • Author(s)
      Shinozaki Y, Leung A, Namekata K, Ohno N, Shigetomi E, Kashiwagi K, Harada T, Ohnuma SI, Koizumi S
    • Organizer
      Neuro2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視神経変性疾患における非細胞自律性メカニズム2022

    • Author(s)
      篠崎陽一、Leung Alex、行方和彦、柏木賢治、大野伸彦、繁冨英治、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 「一次性アストロサイト病」アレキサンダー病におけるミクログリアの病態関連機序の解明2022

    • Author(s)
      齋藤 光象、繁冨 英治、篠崎 陽一、パラジュリ ビジェイ、小泉 修一
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Mechanisms underlying mutant astrocyte-mediated demyelination in Alexander disease2022

    • Author(s)
      久保田 友人、繁冨 英治、齋藤 光象、篠崎 陽一、小林 憲司、田中 謙二、池中 一裕、大野 伸彦、小泉 修一
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
  • [Book] Subchapter 13.2 - Single-cell genetics approach in ophthalmology in Handbook of Basic and Clinical Ocular Pharmacology and Therapeutics2022

    • Author(s)
      Alex Leung, Youichi Shinozaki, Schuichi Koizumi, Shin-ichi Ohnuma
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      Academic Press

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi