• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Recovery from refractory anxiety by reconstruction of neuronal networks

Research Project

Project/Area Number 22K07460
Research InstitutionDaiichi University, College of Pharmaceutical Sciences

Principal Investigator

久保山 友晴  第一薬科大学, 薬学部, 准教授 (10415151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森永 紀  第一薬科大学, 薬学部, 教授 (60465771)
當銘 一文  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (80563981)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords不安症 / 軸索 / 生薬
Outline of Annual Research Achievements

私は、難治性不安症を、脳内の神経回路網の破綻という器質的な障害による疾患であるという仮説を立てた。これまでの予備実験で、難治性不安症のモデルマウスを独自に開発し、本モデルマウスに生薬Xが有用であることを見い出してきた。本研究は、生薬Xの作用機序を解明し、本仮説を証明することを目的とした。本年度は、1) 生薬X中の活性本体Aの含量を測定すること、2) 活性本体の機能阻害抗体を作製の準備をすること、3) 不安と関連のある脳内炎症を抑えるような生薬とその活性化合物の探索を行った。生薬X中の活性本体Aの定量をHPLCで行った結果、高含量含まれる化合物であることが同定された。昨年度、過ヨウ素酸ナトリウムで処理された化合物AにBSAを反応させて、免疫原の化合物A-BSA複合体を調製したものをマウスに投与し、免疫させた。現在、化合物Aに対する抗体が生成されているかどうか、確認中である。また、日本産大黄基原植物に、マイクログリアM2化作用があることを見出し、抗炎症作用があることを明らかにし、活性化合物も同定した。これにより、日本産大黄の優位性を明らかにすることができた。大黄は抗不安作用が報告されており、生薬Xとともに、今後、どのような作用機序で抗不安作用をしてしているのか、明らかにしていきたい。当初は脳内で検出される化合物の同定をする予定だったが、本年度では達成できなかった、しかし、おおむね本年度の研究目標を達成することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生薬X中の活性化合物Aの含量を決定し、それに対する抗体の作成にも進捗が見られたため。

Strategy for Future Research Activity

生薬Xを不安症モデルマウスに投与した際、脳内で軸索伸長が生じるのか明らかにする。さらに、阻害抗体を用いてその作用が阻害されるのかどうかを明らかにする。また、脳内での化合物Aの検出も試みる。

Causes of Carryover

化合物の脳内移行を証明する実験が進められなかったため、残金が発生した。来年度、この実験を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Quality assessment of Rheum species cultivated in Japan by focusing on M2 polarization of microglia2023

    • Author(s)
      Kuboyama Tomoharu、Hotta Kenichiro、Asanuma Mai、Ge Yue-Wei、Toume Kazufumi、Yamazaki Takuma、Komatsu Katsuko
    • Journal Title

      Journal of Natural Medicines

      Volume: 77 Pages: 699~711

    • DOI

      10.1007/s11418-023-01710-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠志成分sibiricose A5の抗アルツハイマー病作用とその作用機序の解明.2023

    • Author(s)
      久保山友晴、荒毛優太、塘健太、南雲美咲、小湊誠也、東田千尋.
    • Organizer
      日本生薬学会第69回年会
  • [Presentation] 長野県栽培Rheum属植物由来根のマイクログリアM2化に着目した品質評価.2023

    • Author(s)
      久保山友晴,堀田健一郎,浅沼舞,當銘一文,山嵜琢磨,小松かつ子.
    • Organizer
      第40回和漢医薬学会学術大会
  • [Presentation] Mechanisms of sibiricose A5, a constituent of Polygalae Radix, for recovery of memory in Alzheimer’s disease model mice.2023

    • Author(s)
      Kuboyama T, Arake Y, Tsutsumi T, Nagumo M, Kominato S, Tohda C.
    • Organizer
      第66回日本神経化学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi