• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Survey on iNPH among a cohort of late elderly and seek for the risk genes

Research Project

Project/Area Number 22K07464
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

伊関 千書  山形大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80436211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 秀則  山形大学, 医学部, 助教 (60326030)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords特発性正常圧水頭症 / 超高齢者 / コホート / 認知症 / リスク遺伝子 / フレイル / 歩行解析
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、高畠町コホート調査を6月より開始し、年度いっぱい継続した。内容としては、一般的身体状況の把握、フレイルチェックにもなる項目(握力、嚥下、運動量などに関するアンケート)、認知機能検査、歩行の計測、頭部MRI撮影を行った。参加者には、検診に準じたフィードバックになるように、結果を簡単に文書でお伝えした。
既往歴等の基本データ、身体データ、認知機能や生活状況のアンケートデータ、歩行のデータ、脳MRIのデータは支援員によって、整理、入力、プロセシングをされて、データベースを構築中である。データベースを用いて、まず認知症関連疾患や身体フレイル状況の疫学データを解析するのを開始した。
歩行計測の内容と、認知機能検査結果を用いて、フレイルと歩行、認知機能の関連についての知見を、来年度にある学会(日本神経学会学術総会、日本転倒予防学会等)への発表するべく準備を行った。
歩行データはモーションキャプチャデータであり3次元の大量データを取得することができたため、それをを用いて、人の歩行のAI判別(正常、異常、病的、特徴の判定など)ができるよう共同研究者と解析を進め、判別が可能なプログラムが第一次版が完成したため、論文を作成進めている。
このように、得られたデータから整理、解析を進めているが、住民の調査、データ収集、死亡原因調査などが来年度へ向けて開始、続けていく予定である。遺伝子のデータベースも作成中であり、来年度以降に解析の着目点を決めて解析予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コホート住民に対する調査は9割程度終了した。膨大なデータがあるため、整理中であり、来年度に向けて整理、確実なデータベースを作成中である。予定通りにデータの収集は終了しつつある。

Strategy for Future Research Activity

データベースの構築を行い、疫学データを公表できる状態にまで確実にするための確認作業を行う。データ整理によって、遺伝子データとの照らし合わせ、相関を検討することができるようになるため、水頭症のリスクについて新たな遺伝子を探索開始する予定である。
データを利用しての社会還元を今年度も進めることができたが、
さらに学会発表2本と、論文作成を2本、共同研究者とともに行う予定である。

Causes of Carryover

80歳代以上の後期もしくは超高齢者を対象として健診・調査をしていたため、家族の都合・本人の対象・新型コロナウイルス感染症の流行の影響に左右され、健診の急なキャンセルや別日への振替えが散発した(30件以上発生した)。そのため、必要経費が計画的に年度内に使い切ることができなかったが、健診・調査は令和5年度も継続予定であるため、同様の調査内容で使用していく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Association between visualization of the perivascular space and morphological changes in the brain among the community-dwelling elderly2023

    • Author(s)
      Sugai Yasuhiro、Niino Kazuho、Shibata Akiko、Hiraka Toshitada、Kobayashi Atsunori、Suzuki Keisuke、Iseki Chifumi、Ohta Yasuyuki、Kanoto Masafumi
    • Journal Title

      European Journal of Radiology

      Volume: 162 Pages: 110792~110792

    • DOI

      10.1016/j.ejrad.2023.110792

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prevalence and development of idiopathic normal pressure hydrocephalus: A 16‐year longitudinal study in Japan2022

    • Author(s)
      Iseki Chifumi、Takahashi Yoshimi、Adachi Michito、Igari Ryosuke、Sato Hiroyasu、Koyama Shingo、Ishizawa Kenichi、Ohta Yasuyuki、Kato Takeo
    • Journal Title

      Acta Neurologica Scandinavica

      Volume: 146 Pages: 680~689

    • DOI

      10.1111/ane.13710

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recombinant parechovirus A3 possibly causes various clinical manifestations, including myalgia; findings in Yamagata, Japan in 20192022

    • Author(s)
      Mizuta Katsumi、Itagaki Tsutomu、Chikaoka Shuji、Wada Manabu、Ikegami Toru、Sendo Dai、Iseki Chifumi、Shimizu Yukitoshi、Abe Shuichi、Komabayashi Kenichi、Aoki Yoko、Ikeda Tatsuya
    • Journal Title

      Infectious Diseases

      Volume: 54 Pages: 632~650

    • DOI

      10.1080/23744235.2022.2069857

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Smartphone Application for Markerless Three-Dimensional Motion Capture Based on Deep Learning Model2022

    • Author(s)
      Aoyagi Yukihiko、Yamada Shigeki、Ueda Shigeo、Iseki Chifumi、Kondo Toshiyuki、Mori Keisuke、Kobayashi Yoshiyuki、Fukami Tadanori、Hoshimaru Minoru、Ishikawa Masatsune、Ohta Yasuyuki
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 22 Pages: 5282~5282

    • DOI

      10.3390/s22145282

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reduced cerebral blood flow of lingual gyrus associated with both cognitive impairment and gait disturbance in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus2022

    • Author(s)
      Suzuki Yuya、Iseki Chifumi、Igari Ryosuke、Sato Hiroyasu、Koyama Shingo、Kawahara Hikaru、Itagaki Hiroshi、Sonoda Yukihiko、Ohta Yasuyuki
    • Journal Title

      Journal of the Neurological Sciences

      Volume: 437 Pages: 120266~120266

    • DOI

      10.1016/j.jns.2022.120266

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus (iNPH) Is Common among Nonagenarians in the Takahata Cohort2023

    • Author(s)
      Chifumi Iseki, Yoshimi Takahashi, Michito Adachi, Shigenori Kanno, Ryosuke Igari, Hiroyasu Sato, Kyoko Suzuki, Takeo Kato, Yasuyuki Ohta
    • Organizer
      Hydrocephalus 2023 annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 山形県住民における特発性正常圧水頭症(iNPH)の80歳代有病率および無症候性脳室拡大から進展するiNPH2023

    • Author(s)
      伊関千書
    • Organizer
      日本脳ドック学会
  • [Presentation] 特発性正常圧水頭症と類縁疾患:診断と治療の最前線 疫学2023

    • Author(s)
      伊関千書
    • Organizer
      日本脳ドック学会 シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 画像診断 8月号 画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements - 疾患修飾薬の到来を見越して -10)特発性正常圧水頭症 - 他の認知症との鑑別やAVIMを含めた解説 -2023

    • Author(s)
      伊関千書
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      日本メディカルビュー社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi