• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

COVID-19における赤血球結合抗体産生病態解明と細胞外小胞を応用した病態制御

Research Project

Project/Area Number 22K07485
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

三浦 康生  藤田医科大学, 医学部, 教授 (70605146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高折 晃史  京都大学, 医学研究科, 教授 (20324626)
島津 裕  京都大学, 医学研究科, 医員 (40706777)
藤井 紀恵  藤田医科大学, 医学部, 講師 (50834058)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsCOVID-19 / 貧血
Outline of Annual Research Achievements

Coronavirus disease 2019(COVID-19)の病態はSARS-CoV-2感染に続く宿主免疫反応が正常に作動することで制御される.COVID-19回復者血漿(COVID-19 convalescent plasma:CCP)には抗SARS-CoV-2抗体が含まれるが,CCP投与の治療効果はcontroversialである.このことは,COVID-19において正常の中和抗体以外に多様な抗体が産生され,それが予期せぬ免疫反応を引き起こしている可能性を示唆している.本研究課題では,COVID-19でみられる貧血に着目し,その病態に赤血球結合抗体の存在とその免疫学的な関与があるか検討する.
COVID-19症例から得た末梢血をカラム凝集法による直接クームス試験に供した.その結果,45%の症例で直接クームス試験が陽性であった.症例の背景を検討すると,直接クームス試験陽性群は直接クームス試験陰性群と比較して年齢が高かった.性別とCOVID-19重症度は両群間に有意差はなかった.ヘモグロビン値は直接クームス試験陽性群で低値であり,赤血球容積粒度分布幅は高値,網状赤血球割合は高値であった.CD235a(グライコフォリンA)陽性赤血球へのIgG結合を,フローサイトメトリー法を用いて検討したところ,カラム凝集法で得られた結果にcompatibleであった.以上の結果より,COVID-19症例の約半数の症例で赤血球結合抗体が存在し,貧血と関連していることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

設定した仮説の妥当性を支持する検証結果が得られた.

Strategy for Future Research Activity

当該年度に得られたデータをもとに,直接クームス試験陽性症例の貧血が溶血によるものかどうか,末梢血生化学データ(ビリルビン値,ハプトグロビン値)や透過型電子顕微鏡を用いた形態学的検討明らかにする.また,赤血球結合抗体産生に免疫・炎症病態が関与するかどうか,血清インターロイキン-6値やC-リアクディブ・プロテイン値,フェリチン値の検討をすすめる.

Causes of Carryover

研究代表者の研究環境に変化があった.研究環境を最適化し事業を遂行する.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/7000009040

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi