• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

APOE遺伝子多型に着目した外傷性脳損傷によるアルツハイマー病発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K07549
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

鈴木 一詩  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 准教授 (30529053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川内 聡子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 生体情報・治療システム研究部門, 准教授 (20506505)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / APOE / 外傷性脳損傷 / アミロイドβ / タウ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の臨床研究部分につき、学内倫理員会に研究計画を提出し承認を得た。ベトナム戦争でのTBI既往のある退役軍人を対象とした、認知症及びPTSDの縦断的観察研究であるDepartment of Defense Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative (DOD-ADNI) 研究のデータベースの取得申請を提出し、所定の審査を経てデータを入手し解析に着手した。予備的解析では、Screening visitに369名が来院し、このうちAPOE遺伝型の情報があるのは274名であった。APOE ε4アレルの保持率は正常群85例で27.1%, PTSD群112例で23%, TBI群54例で32.5%, PTSDとTBIの合併群118例で25%と、TBI群でε4アレルの保持率が高かった。ε4アレル保持が認知機能予後に与える影響を検討するため、274例全例につき各種認知機能検査(MMSE, MOCA, ADAS-cog13, Logical memory, Boston naming test, カテゴリー流暢性、時計描画、時計模写、トレイルメイキングテスト、RAVLT)および臨床評価指標(CDR-SB、GDS、NPI)の得点をε4保持群(n=72)とε4非保持群(n=202)間で比較したところ、RAVLTの総得点に有意差を認めた。さらにTBI受傷の影響を検討するため、TBI群(TBI単独群とTBIとPTSD合併群)124名に限定してε4保持群(n=34)とε4非保持群(n=90)間の比較を行ったが、総点に有意な得点差のある項目は認めなかった。また本研究の動物実験部分については、動物実験計画を防衛医大内の動物実験倫理審査委員会に提出し承認を得た。遺伝子改変動物を用いるため組み替えDNA実験計画についても学内委員会に提出し承認を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床研究部分については倫理審査、データ入手、予備的解析と総合的認知機能指標への影響については既に解析を実施しており、おおむね順調に進展している。一方で動物実験部分についてはやや遅れている。ヒトAPOEトランスジェニックマウスとアルツハイマー病モデルマウスの交配によるダブルトランスジェニックマウスの新規作成は、研究チーム内の議論の結果、技術的には可能だが研究期間内の実現が困難と予測されたため、使用マウスの変更を予定している。またTBIモデルの作成方法に関しても、購入使用予定であった海外のWeight-drop deviceが入手できない状況が生じたため、別機器への変更を行うとともに、他のTBIモデルへの変更を予定している。

Strategy for Future Research Activity

臨床研究部分については、次年度以降は認知機能のみならず、精神症状、うつ傾向、神経学的な機能予後、内科合併症など多くの要因について解析を行い、APOEε4アレル保持がTBIの神経学的な予後に与える影響について広く包括的、探索的な解析を進めていく。動物実験部分については、ADモデルマウスであるAPPトランスジェニックマウスと理研BRCのAPOEノックインマウス(E2,RBRC03419; E3,RBRC03390, E4, RBRC03418)を交配したDouble Knock-in(dKI)マウスを国立精神神経センター脳研究所より分与いただく予定であり、現在移送の事務手続きを進めている。TBIモデルに関しては、共同研究先である防衛医学研究センター内に設置されているcontrolled cortical impact (CCI) 機器の使用について承認を得られたため、こちらを用いたCCIモデルに変更を計画している。またWeight dropモデルについても、機器が入手可能になり次第検討を開始する。動物実験部分については2年次の前半までに予備実験を開始する予定である。

Causes of Carryover

初年度の動物実験部分の遅れにより、機器、動物の購入に充てる経費の支出が少なかった。次年度以降動物実験の進行に合わせて初年度に執行予定であった経費を支出する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Immune checkpoint inhibitor-related myositis and myocarditis with multiple myositis-specific/?associated antibodies2023

    • Author(s)
      Isa Megumi、Hongo Yu、Sakamoto Naohiro、Yamazaki Keishi、Takazaki Hiroshi、Asakuma Junichi、Ikewaki Katsunori、Suzuki Kazushi
    • Journal Title

      Journal of the Neurological Sciences

      Volume: 444 Pages: 120528~120528

    • DOI

      10.1016/j.jns.2022.120528

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cross‐sectional and longitudinal comparisons of biomarkers and cognition among asymptomatic middle‐aged individuals with a parental history of either autosomal dominant or late‐onset Alzheimer's disease2023

    • Author(s)
      Xiong Chengjie、Kazushi Suzuki et al.
    • Journal Title

      Alzheimer's & Dementia

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/alz.12912

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Amyloid‐Related Imaging Abnormalities in the <scp>DIAN‐TU</scp> ‐001 Trial of Gantenerumab and Solanezumab: Lessons from a Trial in Dominantly Inherited Alzheimer Disease2022

    • Author(s)
      Joseph‐Mathurin Nelly、Kazushi Suzuki et al.
    • Journal Title

      Annals of Neurology

      Volume: 92 Pages: 729~744

    • DOI

      10.1002/ana.26511

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Accelerated longitudinal changes and ordering of Alzheimer disease biomarkers across the adult lifespan2022

    • Author(s)
      Luo Jingqin、Kazushi Suzuki et al.
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 145 Pages: 4459~4473

    • DOI

      10.1093/brain/awac238

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Avoid or Embrace? Practice Effects in Alzheimer’s Disease Prevention Trials2022

    • Author(s)
      Aschenbrenner Andrew J.、Kazushi Suzuki et al.
    • Journal Title

      Frontiers in Aging Neuroscience

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnagi.2022.883131

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pattern and implications of neurological examination findings in autosomal dominant Alzheimer disease2022

    • Author(s)
      Voglein Jonathan、Kazushi Suzuki et al.
    • Journal Title

      Alzheimer's &amp; Dementia

      Volume: 19 Pages: 632~645

    • DOI

      10.1002/alz.12684

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A case of recurrent headache and ophthalmoplegia with a contrast-enhanced lesion of the oculomotor nerve in the cavernous region: an atypical phenotype of recurrent painful ophthalmoplegic neuropathy2022

    • Author(s)
      Sakamoto Naohiro、Hongo Yu、Takazaki Hiroshi、Kaida Kenichi、Ikewaki Katsunori、Suzuki Kazushi
    • Journal Title

      Rinsho Shinkeigaku

      Volume: 62 Pages: 281~285

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-001691

  • [Journal Article] Different AT(N) profiles and clinical progression classified by two different N markers using total tau and neurofilament light chain in cerebrospinal fluid2022

    • Author(s)
      Kasuga Kensaku、Kikuchi Masataka、Tsukie Tamao、Suzuki Kazushi、Ihara Ryoko、Iwata Atsushi、Hara Norikazu、Miyashita Akinori、Kuwano Ryozo、Iwatsubo Takeshi、Ikeuchi Takeshi
    • Journal Title

      BMJ Neurology Open

      Volume: 4 Pages: e000321~e000321

    • DOI

      10.1136/bmjno-2022-000321

  • [Presentation] 軽度認知障害患者におけるMMSEの成績とアミロイド病理の関連の検討2023

    • Author(s)
      古屋 佑一郎, 本郷 悠, 松井 太郎, 伊佐 恵, 石原 圭人, 伊藤 寛宗, 奥寺 玲奈, 佐藤 瞳, 佐藤 謙一郎, 新美 芳樹, 井原 涼子, 岩田 淳, 岩坪 威, 池脇 克則, 鈴木 一詩
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi