• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

神経性やせ症におけるシナプス密度とミトコンドリア機能異常:PETによる検討

Research Project

Project/Area Number 22K07578
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00529399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
亀野 陽亮  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40537255)
山末 英典  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80436493)
和久田 智靖  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80444355)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords神経性やせ症 / PET / シナプス密度 / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

神経性やせ症(anorexia nervosa; AN)は極端に偏った体型認識と肥満恐怖から食事量が極度に減り低体重を来す精神障害で、長期的な治療効果が得られ難く、致死的で回復率が低いため新規治療法が望まれている。ANの病態として死後脳や脳画像、遺伝子研究からシナプスの異常が想定され、エネルギー代謝の点で脳内のミトコンドリア機能障害が推察されている。またミトコンドリアはシナプス形成や可塑性に関連し、シナプス小胞糖蛋白2A(synaptic vesicle glycoprotein 2A; SV2A)によるexocytosisを制御している。本研究ではAN患者においてPET(positron emission tomography)を用いてミトコンドリア機能とSV2Aを測定することで、AN患者におけるミトコンドリア機能障害とSV2Aの変化および両者の関連を明らかにすることを目的とし、今年度はミトコンドリア機能とSV2AのPETトレーサーの撮像条件の検討と患者リクルート体制を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PET撮像の条件検討と患者リクルート体制を構築したが、患者募集については新型コロナウイルス感染などへの心配から躊躇する方が散見された。

Strategy for Future Research Activity

今後は新型コロナウイルスの感染対策を強めることで被験者の不安を軽減させて患者リクルートを進めようと考えた。

Causes of Carryover

被験者リクルートが遅れたために生じたが、翌年度以降で被験者リクルートが進めば問題ないと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 神経発達症患者における脳内神経炎症の可視化2022

    • Author(s)
      横倉 正倫
    • Organizer
      第44回日本生物学的精神医学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi