• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

概日リズム睡眠・覚醒障害の簡便な評価方法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K07627
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

北島 剛司  藤田医科大学, 医学部, 教授 (40360234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 康宏  四日市看護医療大学, 看護医療学部, 教授 (40176368)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords概日リズム睡眠・覚醒障害 / 睡眠・覚醒相後退障害 / 評価尺度 / 標準化 / アクチグラフ / メラトニン
Outline of Annual Research Achievements

研究計画「『概日リズム睡眠・覚醒障害の症状評価尺度』の標準化 治療反応性評価を含めた信頼性・妥当性の検討」について、同尺度の構造化面接版および自記式版の作成を半年かけて行い、これを用いた研究計画への変更申請が2023年2月に承認された。現在データ収集中であり、1被験者2回のデータ取得のうち、1回目25例、2回目5例取得済みである。この後、症例数の増加の為にアクチグラフ等の購入、メラトニンリズム計測等で研究費を使用する見込みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

データ収集は進んでいるが、2回目実施がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、データ収集を進め、またアクチグラフ解析にも着手する。

Causes of Carryover

データ収集の途中であるが、アクチグラフ等は既存機器である程度は対応できる範囲であった。今後、症例数増加に伴うアクチグラフの追加購入、メラトニンリズム等の測定費用等が必要となる見込みであるため、次年度に費用を繰り越した

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 概日リズム睡眠障害と体内時計の関係を見直す(シンポジウム「日本の子どもの睡眠の現状と改善策・啓発活動における課題」)2023

    • Author(s)
      北島剛司
    • Organizer
      日本睡眠学会第45回定期学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi