• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

セラノスティクスを目的とした放射性標識ソマトスタチンアナログの体内動態の最適化

Research Project

Project/Area Number 22K07677
Research InstitutionShowa Pharmaceutical University

Principal Investigator

秋澤 宏行  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (90311795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 知也  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (10323403)
宿里 充穗  昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (20525571)
尾江 悟  昭和薬科大学, 薬学部, 助教 (90756107)
水野 雄貴  北海道大学, アイソトープ総合センター, 助教 (90805194)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsセラノスティクス / ソマトスタチン / 放射性医薬品 / 核医学 / アルブミンバインダー / 多価ペプチド / 負電荷 / 放射性代謝物
Outline of Annual Research Achievements

放射性標識ソマトスタチンアナログはソマトスタチン受容体を発現する腫瘍の核医学画像診断や核医学治療を目的とするペプチドを母体とする放射性医薬品であるが、その診断精度や治療効果の向上のためには腎集積性の低減と腫瘍集積性の向上が必要とされている。最近の腫瘍集積性の向上を目的として設計されたペプチドでは、腫瘍集積だけでなく、腎集積も増加することが報告されている。本研究では、この設計に、申請者らが独自に作り上げた薬剤設計を組み合わせ、腫瘍集積性の向上と腎集積性の低減を同時に達成することで、核医学におけるセラノスティクスのための放射性標識ソマトスタチンアナログについて体内動態を最適化することを目的とする。
初年度である令和4年度は、腫瘍集積性を向上させるためにアルブミンバインダーを導入したペプチドに腎集積低減の設計を施したものとして、3つの化合物を設計し、その合成を試みた。3つのうちの1つは標識前駆体の単離精製が困難であったが、2つは標識前駆体の単離に成功した。得られた標識前駆体の1つについてIn-111標識の条件を検討し、濃度の高い緩衝液を用い、高い温度で長時間反応をかけることで効率よく標識できる可能性を見出した。また、腫瘍集積性を向上させるために多価ペプチドを利用する設計については、一価ペプチドから多価ペプチドを作製する方法を確立することを目的とし、原料となる一価ペプチドを合成した。令和5年度は、合成、標識方法を確立し、それらを用いたin vitro実験、in vivo実験を行うことにより、設計したペプチドの腫瘍集積性や腎集積性などを評価する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度の前半は、COVID-19の影響があり、十分な時間を実験に割けなかった。また、ペプチド合成は収率が低いために難航し、標識条件の検討においても難航した。

Strategy for Future Research Activity

腫瘍集積性を向上させることを目的として、アルブミンバインダーを利用する設計①、多価ペプチドを利用する設計②、及び、一価ペプチドから作製する多価ペプチドを利用する設計③を掲げている。これらの3つ設計に基づく化合物の検討を同時並行で進める予定であったが、まず、設計①と③の検討に注力し、設計②については設計③に関する知見がある程度得られてから進めることで効率化を図る。

Causes of Carryover

研究の進捗が遅れているために、研究費の使用額が予定よりも少なくなった。
令和4年度に使用しなかった研究費は、令和4年度に実施する予定であったが実施できなかった実験に対して使用する。進捗が特に遅れている多価ペプチドを利用する設計②に関する標識前駆体の合成、標識条件の検討に主に使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi