• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

胆汁酸ナノミセルを用いた選択的腸リンパ系造影剤の開発

Research Project

Project/Area Number 22K07705
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

富田 康介  東海大学, 医学部, 助教 (70803485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀田 篤  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30407142)
松本 知博  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (30710983)
長谷部 光泉  東海大学, 医学部, 教授 (20306799)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywordsインターベンショナルラジオロジー / リンパ系 / 造影剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,腸リンパ系に高効率かつ選択的に取り込まれる,胆汁酸ナノミセル型ヨード造影剤を開発することである.この開発によって,これまで困難であった腸リンパ系のX線イメージングを日常臨床で可能にすることを目指す.研究の全体計画としては,①胆汁酸ナノミセル型ヨード造影剤の作製及び物性評価をまず実施する②安全性試験と効果を裏付ける試験を実施し,今後の前臨床試験に向けた基礎的データ取得を目指する計画となっていた。廃止時点での研究実績は、胆汁酸ナノミセル型腸リンパ系造影剤を作成し、これが消化管より造影剤が吸収されることを確認したものである。【対象と方法】胆汁酸ナノミセル型ヨード造影剤を,リピオドールと胆汁酸 500mg(ケノデオキシコール酸)を酢酸緩衝液(pH 4.4 100mM)中で超音波撹拌を行う事によって作製する.粒子径は250nm のものを作製する.なお粒子径は腸管上皮からの取り込み効率に影響することが先行研究によって示唆されている.日本白色種ウサギ(3.0-4.0kg,メス)に全身麻酔下に開腹し,十二指腸内に上記造影剤を直接投与する.投与量は10mlとする.X線透視装置で 1, 5, 15, 30, 60 分後に撮像しリンパ管の描出を確認する.透視での観察が終了後安楽殺し, CTを撮像する.結果】透視下ではリンパ系の描出は明らかで無かったが,CTにて造影剤が腎排泄されている像がみられ,胆汁酸ナノミセル型ヨード造影剤が腸管より吸収されていることが分かった.

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi