• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

KRAS遺伝子変異導入モデルを用いたゴーハム病発症機序解明と新規治療薬の探索

Research Project

Project/Area Number 22K07839
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

野澤 明史  東北大学, 大学病院, 医員 (20772106)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsゴーハム病
Outline of Annual Research Achievements

KRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスの作製を行う。CAGプロモーター下にLoxP―STOP―LoxP(LSL)を介して KRAS(Q61R)cDNAと、この変異をもつ細胞を追跡できるGFP cDNAを配置した遺伝子断片を生殖細胞に導入したマウスを作製する(LSL-KRAS Q61R-GFPマウス)。これにより、Cre存在下でKRAS Q61R変異を発現するマウスが得られる。KRAS Q61R変異マウス(LSL-KRAS Q61R-GFPマウス)の作製に成功した後、破骨細胞に特異的にKRAS Q61R変異を発現させるために、タモキシフェン(TM)依存的に破骨細胞でCreを発現するマウス(Csf1r-CreERT2マウス)と交配し、TM依存的に破骨細胞でKRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスを作製する。同様に、リンパ管内皮細胞に特異的にKRAS Q61R変異を発現させるために、TM依存的にリンパ管内皮細胞でCreを発現するマウス(Prox1-CreERT2マウス)と交配し、TM依存的にリンパ管内皮細胞でKRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスを作製する。これらのマウスに、低濃度もしくは高濃度のTMを投与し、出生後に破骨細胞に低頻度もしくは高頻度でKRAS Q61R変異を発現させたトランスジェニックマウスと、出生後にリンパ管内皮細胞に低頻度もしくは高頻度でKRAS Q61R変異を発現させたトランスジェニックマウスを得る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

KRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスの作製を行う。CAGプロモーター下にLoxP―STOP―LoxP(LSL)を介して KRAS(Q61R)cDNAと、この変異をもつ細胞を追跡できるGFP cDNAを配置した遺伝子断片を生殖細胞に導入したマウスを作製する(LSL-KRAS Q61R-GFPマウス)。これにより、Cre存在下でKRAS Q61R変異を発現するマウスが得られる。KRAS Q61R変異マウス(LSL-KRAS Q61R-GFPマウス)の作製に成功した後、破骨細胞に特異的にKRAS Q61R変異を発現させるために、タモキシフェン(TM)依存的に破骨細胞でCreを発現するマウス(Csf1r-CreERT2マウス)と交配し、TM依存的に破骨細胞でKRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスを作製する。同様に、リンパ管内皮細胞に特異的にKRAS Q61R変異を発現させるために、TM依存的にリンパ管内皮細胞でCreを発現するマウス(Prox1-CreERT2マウス)と交配し、TM依存的にリンパ管内皮細胞でKRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスを作製する。これらのマウスに、低濃度もしくは高濃度のTMを投与し、出生後に破骨細胞に低頻度もしくは高頻度でKRAS Q61R変異を発現させたトランスジェニックマウスと、出生後にリンパ管内皮細胞に低頻度もしくは高頻度でKRAS Q61R変異を発現させたトランスジェニックマウスを得る。

Strategy for Future Research Activity

KRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスの作製を行う。CAGプロモーター下にLoxP―STOP―LoxP(LSL)を介して KRAS(Q61R)cDNAと、この変異をもつ細胞を追跡できるGFP cDNAを配置した遺伝子断片を生殖細胞に導入したマウスを作製する(LSL-KRAS Q61R-GFPマウス)。これにより、Cre存在下でKRAS Q61R変異を発現するマウスが得られる。KRAS Q61R変異マウス(LSL-KRAS Q61R-GFPマウス)の作製に成功した後、破骨細胞に特異的にKRAS Q61R変異を発現させるために、タモキシフェン(TM)依存的に破骨細胞でCreを発現するマウス(Csf1r-CreERT2マウス)と交配し、TM依存的に破骨細胞でKRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスを作製する。同様に、リンパ管内皮細胞に特異的にKRAS Q61R変異を発現させるために、TM依存的にリンパ管内皮細胞でCreを発現するマウス(Prox1-CreERT2マウス)と交配し、TM依存的にリンパ管内皮細胞でKRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスを作製する。これらのマウスに、低濃度もしくは高濃度のTMを投与し、出生後に破骨細胞に低頻度もしくは高頻度でKRAS Q61R変異を発現させたトランスジェニックマウスと、出生後にリンパ管内皮細胞に低頻度もしくは高頻度でKRAS Q61R変異を発現させたトランスジェニックマウスを得る。

Causes of Carryover

KRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスの作製を行う。CAGプロモーター下にLoxP―STOP―LoxP(LSL)を介して KRAS(Q61R)cDNAと、この変異をもつ細胞を追跡できるGFP cDNAを配置した遺伝子断片を生殖細胞に導入したマウスを作製する(LSL-KRAS Q61R-GFPマウス)。これにより、Cre存在下でKRAS Q61R変異を発現するマウスが得られる。KRAS Q61R変異マウス(LSL-KRAS Q61R-GFPマウス)の作製に成功した後、破骨細胞に特異的にKRAS Q61R変異を発現させるために、タモキシフェン(TM)依存的に破骨細胞でCreを発現するマウス(Csf1r-CreERT2マウス)と交配し、TM依存的に破骨細胞でKRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスを作製する。同様に、リンパ管内皮細胞に特異的にKRAS Q61R変異を発現させるために、TM依存的にリンパ管内皮細胞でCreを発現するマウス(Prox1-CreERT2マウス)と交配し、TM依存的にリンパ管内皮細胞でKRAS Q61R変異を発現するトランスジェニックマウスを作製する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi