• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

経年変化とT波形評価に注目した成長期QT延長症候群の新たな診断基準の確立

Research Project

Project/Area Number 22K07840
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鈴木 博  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (00401737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 淳一  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (00835324)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
KeywordsQT延長症候群 / 学校心臓検診 / T波形 / QT間隔
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、成長期のデータに基づいた成長期独自の先天性QT 延長症候群(以下LQTS)診断基準の作成である。そのために学校心臓検診を受けた健常小児(:学校心臓検診群)とLQTS小児例の心電図を比較検討する。
今年度は、両群の症例登録すすめた。学校心臓検診群では予定通り、1357例を新規登録し、2018年からはのべ7085例のデータとなった。LQTS小児例では、魚沼基幹病院と新潟大学医歯学総合病院で計64例を登録した。学校心臓検診群のデータベースは、1)心電図画像用と2)数値・文字情報用に分かれていたが、今年度、これを統合したデータベースが構築できた。
さらに得られたデータを元に、学校心臓検診で抽出されるQT延長者や診断されるLQTSの成長に伴う心拍補正QT間隔(以下QTc)の変化を検討した。学校心臓検診で心電図を、小1と小4に記録した490名:A群と、小4と中1で記録した489名:B群を対象とした。QT延長の抽出基準をA群ではFridericia補正のQT間隔 (以下QTcF)≧430とし、B群ではQTcF≧440とした。A群で抽出基準を満たしたのは小1、小4時ともに、男 2名、女1名。うち小1と小4で共に基準を満たしたのは女1名のみ。B 群での抽出基準を満たしたものはは小4時、男 1名、女2名、中1時では男 2名、女2名。うち小1と小4で共に基準を満たしたのは、男女各1名。B群にLQTSの2型が3名いた。うち1例は中1では抽出基準を満たしたが、小4では満たしていなかった。別の2名は、小4、中1時ともに抽出基準を満たしていた。以上より学校心臓検診でのQT延長者のQTcも成長に伴い個々に変化し、抽出対象も学年により異なった。LQTSのQTcも変化し、1回の心電図では抽出されない症例もあり、成長期での縦断的評価の有用性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

学校心臓検診群の横断的評価を進める予定であったが、1)心電図画像情報用と2)数値・文字情報用を統合したデータベースの導入が遅れたため、評価を行えた症例が限定されたが、一部横断的評価は行えた。
LQTSの症例登録は、魚沼基幹病院と新潟大学医歯学総合病院では進んだが、他施設への症例登録依頼は、倫理審査申請が遅れているため行えていない。

Strategy for Future Research Activity

学校心臓検診群の評価は、新規データベースを稼働させ、横断的評価、縦断的評価を進めていく。LQTSの症例登録は、自院ではさらに進め、他施設への症例登録依頼も、倫理審査申請を行った上で、進めていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Efficacy of SubcutAneous implantable cardioVErter-defibrillators in ?18?year-old CHILDREN: SAVE-CHILDREN registry2023

    • Author(s)
      Mori Hitoshi、Sumitomo Naokata、Sato Seiichi、Imamura Tomohiko、Horigome Hitoshi、Ozawa Junichi、Suzuki Hiroshi、Izumi Daisuke、Fukamizu Seiji、Hojo Rintaro、Nuruki Norihito、Yoshinaga Masao、Kato Ritsushi
    • Journal Title

      International Journal of Cardiology

      Volume: 371 Pages: 204~210

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2022.09.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased CaV1.2 late current by a CACNA1C p.R412M variant causes an atypical Timothy syndrome without syndactyly2022

    • Author(s)
      Ozawa Junichi、Ohno Seiko、Fukuyama Megumi、Toyoda Futoshi、Makiyama Takeru、Yoshinaga Masao、Suzuki Hiroshi、Saitoh Akihiko、Ai Tomohiko、Horie Minoru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23512-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soluble LR11 as a Novel Biomarker in Acute Kawasaki Disease2022

    • Author(s)
      Watanabe Kenichi、Suzuki Hiroshi、Jiang Meizi、Tsukano Shinya、Kataoka Satoshi、Ito Sueshi、Sakai Takatsugu、Hirokawa Toru、Saitoh Akihiko、Bujo Hideaki
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 86 Pages: 977~983

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-20-1271

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肥満進行により心肥大所見が過小評価される可能がある -学校心臓検診での縦断的評価の意義-2022

    • Author(s)
      鈴木博
    • Organizer
      第58回日本小児循環器学会学術集会
  • [Presentation] Gender Differences in the Impact of Anthropometric Factors on Left Ventricular Hypertrophy Findings in Children and Adolescents2022

    • Author(s)
      Hiroshi Suzuki, Junichi Ozawa
    • Organizer
      第87回日本循環器学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi