• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

経年変化とT波形評価に注目した成長期QT延長症候群の新たな診断基準の確立

Research Project

Project/Area Number 22K07840
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鈴木 博  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (00401737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 淳一  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00835324)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
KeywordsQT延長症候群 / 学校心臓検診 / T波形 / QT間隔
Outline of Annual Research Achievements

プレリミナリーな研究として、「成長期のQT延長症候群を診断するための心拍補正QT間隔基準値の検討」を主題として以下の内容を2024年3月に開催された日本循環器学会学術集会に発表した。
【背景】心拍補正QT間隔(以下QTc)はQT延長症候群(以下LQTS)の診断に最も重視される心電図所見である。QTcは、正常者、LQTS患者ともに成長期に変化することが知られているが、成長期のLQTS診断のためのQTc基準値の検討は少ない。【目的】同一集団で異なる年齢でのQTcを調べ、成長期のLQTS診断のためのQTc基準値を検討する。【対象】魚沼基幹病院または新潟大学医歯学総合病院で遺伝子診断されたLQT1またはLQT2のうち、小4と中1で12誘導心電図が記録されている19例(男8名、女11名)(:LQTS群 )。対照群はM市の学校心臓検診で、小4と中1で12誘導心電図を記録した489名(男240名、女249名)のうち、各学年での自動計測でBazett補正QT間隔(QTcB)またはFridericia補正QT間隔(QTcF)が90パーセンタイル以上の102名 (男54名、女47名)【方法】用手接線法計測で、小4と中1でのQTcBとQTcFを求め、ROC解析により、性別に各学年でのLQTS診断のためのQTcBとQTcFのカットオフ値を求めた。【結果】β遮断薬の投薬を受けていたLQTS患者は、小4時に9例、中1時には11例であった。QTcB、QTcFとも概ね高い精度でLQTSの診断が可能であった(いずれの学年、性別でも感度は90-100%、特異度は87-100%)。しかし男女とも10歳時が13歳時より診断精度が高く、カットオフ値も異なった。年齢別にQTcの基準値を設けることで診断精度が上がる可能性があり、またLQTS診断に最適な年齢があるかもしれない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

正常対照群となる、学校心臓検診受診者の心電図データは予定通り収集できている。
またQT延長症候群症例も、所属する学会等を通して全国から49施設の参加の申し出があり、目標症例数を上回る見込みである。

Strategy for Future Research Activity

参加申し出のあった全国の施設からQT延長症候群の症例情報をelecgtric data captureを利用して収集し、解析を行っていく。

Causes of Carryover

予定していた症例情報収集のためのelectric data capture の導入が2024年度にずれ込んだため、2024年度にelectric data capture 導入のため使用する予定

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Usefulness of Corrected QT Interval for Diagnosing Long QT Syndrome may be Different between Childhood and Adolescence.2024

    • Author(s)
      鈴木 博
    • Organizer
      第88回日本循環器学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi