2022 Fiscal Year Research-status Report
先天性サイトメガロウイルス感染症発症機序の解明と長期観察モデルマウスの開発
Project/Area Number |
22K07876
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
嶋田 和也 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30439781)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 先天性サイトメガロウイルス感染症 / 先天性感染 / 胎内感染 / ヒトサイトメガロウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
妊婦がサイトメガロウイルスに初感染すると、胎盤を経由して胎児にウイルスが移行し、胎児は神経発育遅延、小頭症、脳内石灰化、難聴など神経学的異常を 呈する重篤な先天性サイトメガロウイルス感染症を発症する。しかしながら、サイトメガロウイルスが神経機能と脳の発達に与える影響は、ほとんど解明されていない。 サイトメガロウイルスを神経系細胞に感染させるとORF152を発現し、ORF152がカルシウムの細胞内への流入を促進する タンパク質calcium modulating cyclophilin ligand (CAML)と結合することで、神経系細胞内カルシウム濃度を上昇させることを見出している。 また、細胞内カルシウム濃度上昇の生物学的意義を検討するために、レポーターアッセイを行ったところ、ORF152 によってカルシウムシグナルに関連するAP-1とNFATのプロモーターが活性化された。また、CAMLとORF152を導入することで、相乗効果も観察された。 従って、ORF152はCAMLと相互作用することで、カルシウムシグナル伝達を修飾し、神経機能と脳の発達に影響を与えることが示唆された。 そこで、in vivoにおけるORF152の病原性を検討するために、ORF152を発現するアデノウイルスを仔マウス脳に接種し、統合失調症の指標の一つである音驚愕プレパルス抑制試験(PPI)を行った。 その結果、ORF152脳内接種仔マウスにおいて、PPIの低下が観察された。この結果は、先天性サイトメガロウイルス感染症の病態の解明につながるものであると考えられる。 今後は、マウスを用いてin vivoにおけるORF152の病態への影響をさらに検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
in vivoにおけるORF152の病原性を検討するために、ORF152を発現するアデノウイルスを仔マウス脳に接種し、統合失調症の指標の一つである音驚愕プレパルス抑制試験(PPI)を行った。 その結果、ORF152脳内接種仔マウスにおいて、PPIの低下が観察された。ORF152を脳内で発現させた仔マウスにおいてPPIの低下が観察されたことから、先天性CMV感染症における神経学的異常は、ORF152が多大な影響を及ぼしている可能性が示唆された。これらの結果をふまえて、ORF152の病原性についてさらなる解析を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ORF152を脳内で発現させた仔マウスにおいて音驚愕プレパルス抑制試験(PPI)の低下が観察されたことから、先天性CMV感染症の病態解明につながる可能性がある。さらなる病態の解明に向けて、どのような因子が病態に関係するのか、明らかにしていきたい。
|
Research Products
(1 results)