2022 Fiscal Year Research-status Report
発達期の欠神てんかんと注意欠如・多動性障害の関連の解明~定量的脳波・遺伝子解析~
Project/Area Number |
22K07893
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
園田 有里 九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任助教 (10813909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
實藤 雅文 佐賀大学, 医学部, 准教授 (50467940)
吉良 龍太郎 地方独立行政法人福岡市立病院機構福岡市立こども病院(臨床研究部), 臨床研究部, 院長補佐 (70304805)
Chong Pin・Fee 九州大学, 大学病院, 医員 (90835167)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 小児欠神てんかん / 注意欠如・多動症 / 定量的脳波解析 / 遺伝子解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児欠神てんかん(childhood absence epilepsy: CAE)は、4-8歳に好発する全般性てんかんであり、脳波検査では特徴的なてんかん発射(3Hz棘徐波複合: SPWC)を呈する。CAEには、高率に注意欠如・多動症(ADHD)を合併するが、その成因は明らかでない。申請者はCAEの診断時の脳波を定量的に解析する方法を確立し、定型発達児とADHD児とで異なるSPWC形状と分布を示すことを見出した。 本研究の目的は、CAEとADHDを合併する小児が示す脳波の特徴を明らかにし、両疾患に関与する遺伝的要因の有無を検証することである。CAEとADHD発症の重複メカニズムを明らかにすることで、小児てんかん全般に合併する発達障害の発生機序を研究するプラットフォームを提供するとともに、ADHDを合併するCAEに対する転帰予測の支援と障害予後の改善を目的とする。 本研究では60名を解析目標とする。1)ADHD合併児(推定30人)と非合併児の初回脳波データを蓄積し、定量的に解析する。2)同合併児が示す脳波の特徴を抽出する。3) CAEとADHDの両者に寄与する遺伝的要因の有無を明らかにする。 令和4年度は、連携施設の協力を得て、2022年以降のCAE患者を前向きに登録した。患児登録とともに、詳細な発達歴の聴取、知能検査(WISC-IV)・ADHD評価スケール(ADHD-RS)等の実施により、併存障害を厳密に評価した。また薬剤プロフィールについても情報収集した。脳波計はNeurofax EEG-1200 (日本光電)を用いてデジタル情報を保存した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
目標数の患児登録ならびに詳細な発達評価、併存障害の厳密な評価に時間を要しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
協力施設と連携して患児登録と発達評価をすすめる。
|
Causes of Carryover |
患児登録が遅れているため、遺伝子解析などの解析費用が少なく、次年度使用額が生じた。次年度はさらに登録をすすめる。
|
-
[Journal Article] Stroke in a protein C-deficient infant after stem cell transplant for CHARGE syndrome2023
Author(s)
Tanaka A, Sakaguchi Y, Inoue H, Egami N, Sonoda Y, Sonoda M, Ishimura M, Ochiai M, Hotta T, Uchiumi T, Sakai Y, Ohga S.
-
Journal Title
Pediatr Blood Cancer
Volume: 70
Pages: e30047
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] No association between prenatal lead exposure and neurodevelopment during early childhood in the Japan Environment and Children's Study.2022
Author(s)
Inoue H, Sanefuji M, Sonoda Y, Ogawa M, Hamada N, Shimono M, Suga R, Nakayama SF, Taniguchi Y, Kusuhara K, Ohga S, Kamijima M
-
Journal Title
Sci Rep.
Volume: 12
Pages: 15305-15305
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] The association between early formula and reduced risk of cow's milk allergy during the first three year of life: a Japanese cohort study2022
Author(s)
Ikari K, Tezuka J, Sanefuji M, Nakayama J, Nishima D, Sonoda Y, Ogawa M, Shimono M, Suga R, Honjo S, Kusuhara K, Ohga S; Japan Environment and Children’s Study (JECS) Group.
-
Journal Title
Allergy Asthma Clin Immunol.
Volume: 18
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Critical vitamin deficiencies in autism spectrum disorder: Reversible and irreversible outcomes2022
Author(s)
Chong PF, Torio M, Fujii F, Hirata Y, Matsuoka W, Sonoda Y, Ichimiya Y, Yada Y, Kaku N, Ishimura M, Sasazuki M, Koga Y, Sanefuji M, Sakai Y, Ohga S.
-
Journal Title
Eur J Clin Nutr.
Volume: 76
Pages: 1618-1621
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Maternal Chronic Disease and Congenital Anomalies of the Kidney and Urinary Tract in Offspring: A Japanese Cohort Study2022
Author(s)
Nishiyama K, Sanefuji M, Kurokawa M, Iwaya Y, Hamada N, Sonoda Y, Ogawa M, Shimono M, Suga R, Kusuhara K, Ohga S; Japan Environment and Children’s Study Group.
-
Journal Title
Am J Kidney Dis.
Volume: 16
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-