• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

転写因子を標的とした脊髄髄膜瘤の予防法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K07924
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

磯崎 春菜  関西医科大学, 医学部, 助教 (00809957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 美樹夫  関西医科大学, 医学部, 講師 (10368251)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords脊髄髄膜瘤 / 転写因子
Outline of Annual Research Achievements

脊髄髄膜瘤は妊娠早期に行われる神経管の閉鎖が何らかの理由で障害され、開いたままになってしまうことで生じる奇形である。ヒトの神経管は神経版に縦に長い神経溝が生じ、側面は神経ヒダとなる。左右の神経ヒダが融合して神経管を形成する。神経管は頸胸椎レベルをはじめに、頭頂部、前頭部、後頭部そして、尾側の順に形成される。尾側の閉鎖は胎生27日ごろに起こるが、閉鎖ができなかったときに、脊髄髄膜瘤が生じる。その理由として、神経管の形成が障害されて起こる、形成不全説が考えられている。環境因子としては、母体による葉酸の摂取が脊髄髄膜瘤の発生率を低減させることは知られている。厚生労働省では、神経管閉鎖障害のリスクを低減するために、1日あたり400 μgの葉酸を摂取するよう呼びかけている。神経管の閉鎖は、妊娠が判明する胎生27日ごろに生じ、発生の異常もこの時期に一致しているため、妊娠に気づく前の段階から葉酸を十分に摂取する必要がある。葉酸が神経管の閉鎖にどのような役割を果たしているのかは不明なままであるが、葉酸の代謝経路や受容体が関わっている可能性がある。葉酸の代謝に関わるメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素をコードするMTHFR遺伝子の異常が、脊髄髄膜瘤との相関を示唆する報告もある。また、抗てんかん剤であるバルプロ酸の内服が脊髄髄膜瘤のリスク上昇につながることが報告されている。本研究は、52名の二分脊椎症の患者の全ゲノムを解析し、転写因子をコードする遺伝子を同定した。そして、レポーターアッセイを用いて、転写活性を亢進させることができる栄養素を探索した。その結果、二分脊椎症の原因遺伝子がコードする転写因子の活性を亢進させる可能性がある6つの栄養素を明らかにした。栄養素の機能を踏まえて、葉酸と相乗効果を示す併用による脊髄髄膜瘤の予防法の確立が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

二分脊椎症の原因遺伝子がコードする転写因子の活性を亢進させる可能性がある6つの栄養素を明らかにした。栄養素の機能を踏まえて、葉酸と相乗効果を示す併用による脊髄髄膜瘤の予防法の確立が期待される。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、8種類の候補遺伝子から1つの転写因子のみを解析したため、脊髄髄膜瘤の責任遺伝子は不明のままである。この転写因子が調節する遺伝子を同定できていない。転写因子を発現させた細胞における遺伝子発現解析により、それらの遺伝子を明らかにする必要がある。6種の栄養素は転写活性を亢進させる傾向を示したが、単独投与で有意ではなかった。それら栄養素の機能を踏まえて、葉酸との最適の併用投与法を検証する必要がある。

Causes of Carryover

予定よりも少ない試薬を用いて効率よく実験を遂行できたため、次年度使用額が生じた。消耗品費(レポーターアッセイ)に充当する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Survey of medications for myelomeningocele patients over their lifetime in Japan2024

    • Author(s)
      Isozaki Haruna、Nonaka Masahiro、Komori Yumiko、Ueno Katsuya、Iwamura Haruka、Miyata Mayuko、Yamamura Natsumi、Li Yi、Takeda Junichi、Nonaka Yuichiro、Yabe Ichiro、Zaitsu Masayoshi、Nakashima Kenji、Asai Akio
    • Journal Title

      Brain and Development

      Volume: 46 Pages: 18~27

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2023.08.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 5-Aminolevulinic acid fluorescence-guided endoscopic surgery for deep-seated intraparenchymal tumors2023

    • Author(s)
      Takeda Junichi、Nonaka Masahiro、Li Yi、Isozaki Haruna、Kamei Takamasa、Hashiba Tetsuo、Yoshimura Kunikazu、Asai Akio
    • Journal Title

      British Journal of Neurosurgery

      Volume: Online ahead of print Pages: 1~5

    • DOI

      10.1080/02688697.2023.2283129

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A ventricular catheter that migrated into the fourth ventricle successfully removed using a neuroendoscope2023

    • Author(s)
      Miyata Mayuko、Nonaka Masahiro、Ueno Katsuya、Naito Nobuaki、Yamamura Natsumi、Li Yi、Isozaki Haruna、Kamei Takamasa、Iwata Ryoichi、Takeda Junichi、Hashiba Tetsuo、Yoshimura Kunikazu、Asai Akio
    • Journal Title

      British Journal of Neurosurgery

      Volume: 37 Pages: 1753~1756

    • DOI

      10.1080/02688697.2021.1900782

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of intraoperative neurophysiological monitoring methods for lumbosacral lipoma surgery in infants2023

    • Author(s)
      Nonaka Masahiro、Itakura Takeshi、Iwamura Haruka、Ueno Katsuya、Naito Nobuaki、Miyata Mayuko、Isozaki Haruna、Li Yi、Takeda Junichi、Asai Akio
    • Journal Title

      Child's Nervous System

      Volume: 39 Pages: 1603~1610

    • DOI

      10.1007/s00381-023-05900-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effect of shunt removal on the quality of life in patients with congenital hydrocephalus2023

    • Author(s)
      Komori Yumiko、Nonaka Masahiro、Iwamura Haruka、Ueno Katsuya、Miyata Mayuko、Isozaki Haruna、Li Yi、Takeda Junichi、Hashiba Tetsuo、Asai Akio
    • Journal Title

      Child's Nervous System

      Volume: 39 Pages: 1261~1266

    • DOI

      10.1007/s00381-023-05835-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 二分脊椎症における遺伝子変異と形態異常との関連についての検討2023

    • Author(s)
      埜中正博, 小森裕美子, 磯﨑春奈, 淺井昭雄
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第82回学術総会
  • [Presentation] 日本の脊髄髄膜瘤患者に対する投薬加療の状況に関する調査2023

    • Author(s)
      磯﨑春奈, 埜中正博, 小森裕美子, 淺井昭雄
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第82回学術総会
  • [Presentation] 脊髄髄膜瘤患者が必要とする投薬加療の状況に関する調査2023

    • Author(s)
      磯﨑春奈, 埜中正博, 小森裕美子, 淺井昭雄
    • Organizer
      第51回日本小児神経外科学会
  • [Presentation] 乳幼児の腰仙部脊髄脂肪腫手術における術中神経生理学的モニタリング法の比較2023

    • Author(s)
      埜中正博, 小森裕美子, 磯﨑春奈, 淺井昭雄
    • Organizer
      第51回日本小児神経外科学会
  • [Presentation] VPシャント抜去が先天性および小児水頭症患者の生活の質に及ぼす影響についての検討2023

    • Author(s)
      小森裕美子, 埜中正博, 磯﨑春菜, 淺井昭雄
    • Organizer
      第51回日本小児神経外科学会
  • [Presentation] 全ゲノム解析を用いた難治性脳形成障害の遺伝子異常検索2023

    • Author(s)
      埜中正博, 日笠浩一郎, 小森裕美子, 磯﨑春奈, 淺井昭雄
    • Organizer
      第51回日本小児神経外科学会
  • [Presentation] 全ゲノム解析にて特定した tubulin 遺伝子の変異を有する難治性脳形成障害2023

    • Author(s)
      埜中正博, 日笠幸一郎, 小森裕美子, 磯﨑春奈, 淺井昭雄
    • Organizer
      第65回日本小児神経学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi