2022 Fiscal Year Research-status Report
腸内細菌叢の乱れに着目した小児微小変化型ネフローゼ症候群の病因解明と治療法の開発
Project/Area Number |
22K07947
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
辻 章志 関西医科大学, 医学部, 准教授 (00360256)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 尿毒素 / PAN腎症ラット |
Outline of Annual Research Achievements |
小児期に比較的多い腎疾患である「微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)」の病因は未だに不明である。 近年、慢性腎臓病(CKD)の進展メカニズムの一つとして腸内細菌叢の乱れ(gut dysbiosis)が注目されている(腸腎連関)。そして、特発性ネフローゼ症候群(INS)においても、腸腎連関の病態への関与が示唆されている(Tsuji, S, et al. Am J Nephrol, 2018;He H, et al. Biomed Res Int, 2021, etc)。 腸腎連関のメディエータの一つとして、腸内細菌の産生する尿毒素(インドキシル硫酸など)が知られている。報告者らは、令和4年度中にラットにピューロマイシン(puromycin aminonucleoside: PAN)を投与して作成した実験的ネフローゼ症候群(PAN腎症)において抗菌薬が尿毒素産生菌を減少させて抗タンパク尿効果を発揮する可能性を確認できた。 球形炭素微粒体からなる経口吸着薬AST120(クレメジンTM)はCKDの進行抑制を目的として広く臨床で用いられているが、MCNSにおける抗タンパク尿効果についての報告はない。 そこで、抗菌薬の代わりにPAN腎症ラットに経口吸着薬AST-120を使用することで抗タンパク尿効果が認められるか否かを明らかにすることを目的として研究を続けた。その結果、AST120を事前にラットに投与後にPANを投与した場合はAST120の代わりにPBSを投与したラットと比較して統計学的に有意にタンパク尿が減少している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
令和4年度は当初計画していたPAN腎症ラットに対する抗菌薬投与の実験は再現性が高いことが解ったたため、次の実験として腸管の尿毒素を吸着する経口吸着薬AST-120をラットに投与する実験に進むことが出来ているため
|
Strategy for Future Research Activity |
AST120の投与によりタンパク尿が減少した場合の原因検索のために、AST120投与前後に尿毒素の一種である尿中インドキシル硫酸と酸化ストレスマーカーである尿中8-OHdGを測定する。 また、ポドサイトの損傷の程度を確認するために尿タンパク定量に加えてポドサイトの細胞内骨格に関係する分子をreal time PCRとウエスタンブロッティングで確認する。また電子顕微鏡でポドサイト足突起癒合の程度を評価する。
|
Research Products
(2 results)