• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

炎症性肝発癌過程におけるDNA脱メチル化酵素の機能的役割と分子機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22K07983
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高井 淳  京都大学, 医学研究科, 助教 (80760587)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords脂肪肝炎 / DNA脱メチル化 / 肝癌
Outline of Annual Research Achievements

Tet1-floxedマウス、Tet2-floxedマウスとAlb-Creマウスとの交配を継続し、肝細胞特異的にTet1, Tet2およびその両者を欠損させたマウス(Alb-Tet1-/-, Alb-Tet2-/-, Alb-Tet1-/-2-/-)の個体数を増やした。昨年度の検討では、これらのマウスに生後6週より高脂肪食を16週肝投与するとTet2-/-群で脂肪肝が有意に悪化することが明らかとなっていたが、本年度は高脂肪食に加えて0.02%thioacetamideを経口投与させることにより、肝内における炎症の誘導を行った。その結果、コントロール群に比べるとTet1-/-, Tet2-/-群で、特にTet2-/-群において強い脂肪肝および炎症・線維化の進行が認められた。
また、およそ10例(昨年度と合わせて20例)の非アルコール性脂肪肝を背景とした肝癌症例の切除検体から癌部と非癌部組織を複数個採取し、網羅的解析目的で凍結保存した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各種遺伝子改変マウスおよび肝炎刺激実験は順調に進んでいる。また、臨床検体の収集も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

動物実験については、現在の遺伝子型で各群に分け、炎症・線維化・発癌の表現型について解析を行う。臨床検体の採取も本年度と同様に進めて、トランスクリプトーム解析およびDNAメチル化解析を行う。

Causes of Carryover

2023年度1月~3月に購入した物品の値段が想定よりも安かったため、110,252円を次年度の経費(消耗品購入およびトランスクリプトーム解析)として使用する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi