• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

新規SRC制御分子FAXCによる肝内胆管癌幹細胞の維持機構

Research Project

Project/Area Number 22K08085
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

佐藤 賢一  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (10282055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉井 恵一  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 部長 (40509262)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords胆管癌
Outline of Annual Research Achievements

肝内胆管癌は有効な治療標的に乏しい難治癌である。癌幹細胞は癌組織中の亜集団であり、その幹細胞性故に転移・再発の主因とされている。私たちは、癌幹細胞関連遺伝子のスクリーニングを行った結果、哺乳細胞ではこれまでまったく報告のない X遺伝子が造腫瘍能やスフェア形成能といった幹細胞性に必要であることを見いだした。この分子機序を追うなかで、X は Y チロシンキナーゼのリン酸化に必要な分子であることを突き止めた。Y はもっとも代表的な癌遺伝子であり、悪性度を亢進させる分子であるが、癌組織中の遺伝子変異には乏しく、その悪性化機序は解明されたとは言い難い。本課題では、X が Y経路を介して癌幹細胞性を亢進させるという仮説の元に、その分子機構を明らかにし、阻害薬のスクリーニング系を樹立する。これによって、今まで知られていない X 関連経路が明らかになると共に、新しい肝内胆管癌標的治療を確立できる。今年度はX分子の細胞内局在の決定・リコンビナントタンパクの作成・リン酸化アッセイ・結合実験など、in vitroの実験を中心に実施した。その結果、これまで未知であった分子Xの細胞内での挙動がおおむね明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り進行している

Strategy for Future Research Activity

計画書に従い実施する

Causes of Carryover

マウスを使用した実験を次年度に行うため、予算を次年度にまわした。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi