2023 Fiscal Year Research-status Report
日本人のバレット食道患者の癌化リスクに係わる分子異常と要因
Project/Area Number |
22K08089
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
田原 智満 関西医科大学, 医学部, 講師 (80533968)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 食道腺癌 / DNAメチル化 / バレット食道 / 最菌 / RRBS |
Outline of Annual Research Achievements |
本邦のバレット食道腺癌に付随するバレット粘膜は長さの短いshort segment Barrett esophagus (SSBE)を相当割合認める。一般にSSBEの癌リスクはバレット粘膜が長いLongsegment Barrettesophagus (LSBE)に比し低いとされているため、バレット食道腺癌に付随するSSBEの発癌母地としてのポテンシャルは未知である。本研究では本邦のバレット食道腺癌の発癌メカニズムを明らかにするために、バレット食道腺癌・背景粘膜バレット食道、非担癌バレット粘膜の臨床検体を用い、DNAメチル化異常を中心に詳細に検討した。パイロシークエンスによる候補遺伝子解析、RRBS(Reduced representation bisulfite sequencing)による網羅解析によりバレット腺癌・背景バレット食道には遺伝子転写開始領域を中心に遺伝子のメチル化の蓄積が認められること、それらの遺伝子群は公的データにおいて、バレット腺癌で発現が抑制されている遺伝子群と高頻度に一致しており、代謝に関わる機能を有していることを見出した。さらに近年、発癌との関わりが注目される粘膜内細菌叢とDNAメチル化異常との関連につき検討を進めバレット粘膜における細菌叢の多様性の低下と遺伝子転写開始領域におけるメチル化の蓄積に有意な関連を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
培養細胞系の実験以外は全て終了した
|
Strategy for Future Research Activity |
培養細胞系を用いバレット食道における遺伝子メチル化誘発のメカニズムを検討したい
|
Causes of Carryover |
ほぼ予定通りの使用額であったが若干差額が生じた 追加試薬などに補填する予定である
|
-
-
-
[Journal Article] Microarchitectures of Barrett's esophagus associated with DNA methylation status2023
Author(s)
Shijimaya T, Tahara T, Yamazaki J, Kobayashi S, Horitani A, Matsumoto Y, Nakamura N, Okazaki T, Takahashi Y, Tomiyama T, Honzawa Y, Fukata N, Fukui T, Naganuma M.
-
Journal Title
Epigenomics
Volume: 15(15)
Pages: 759-767
DOI
Peer Reviewed