2022 Fiscal Year Research-status Report
短期抗血小板剤2剤併用療法後の冠動脈留置ステントについての病理学的検討
Project/Area Number |
22K08140
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
吉川 万里江 東海大学, 医学部, 助教 (50868065)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中澤 学 近畿大学, 医学部, 教授 (30564702)
鳥居 翔 東海大学, 医学部, 講師 (80816570)
中村 則人 東海大学, 医学部, 助教 (00780206)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | ステント / 薬剤溶出性ステント / 抗血小板薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
合計46本のステントをHE染色、MovatPentachrome染色で染色し、合計1000以上のストラットを詳細に病理学的解析を行った。結果としては、ACSの病変、ステント留置後90日以内の病変、そして第3世代の薬剤溶出性ステントである、abluminally coated Drug Eluting Stentの使用、がステントストラットの早期のhealing、すなわち、血管内皮細胞を伴う新性内膜の被覆に関与することが判明した。 また、多変量解析の結果から、上記因子がそれぞれ独立した因子であることが判明し、その結果を2023年3月に行われた日本循環器学会学術集会で発表した。現在は同血管をまとめて論文執筆中である。
これ以上の論文内容の詳細については、論文執筆中であるため、論文がacceptされてから公開予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
論文執筆中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も引き続きステントの収集を行いデータを追加していく。
|
Causes of Carryover |
標本を作成するために必要な薬剤は事前に購入済みであった消耗品等を使用したため、当初計画より経費の節約ができた。 次年度はコロナが明け国内出張の回数も増え、また、本研究に必要な消耗品は引き続き購入が必要となる。
|