2023 Fiscal Year Research-status Report
心不全-悪性腫瘍クロストークにおけるApelin-APJシステムの意義の解明
Project/Area Number |
22K08148
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
佐藤 輝紀 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (30733422)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 心臓-癌連関 / 腫瘍循環器 / Apelin / 心不全 / CCR4-NOT複合体 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、Apelin-APJシステムの発現制御を担っていることが示唆されるCCR4-NOT複合体の脱アデニル化機構にフォーカスして研究を進めた。脱アデニル化機構の心不全病態における機能的意義を解明するために、その代表的実行因子であるCNOT6Lに着目し、圧負荷心不全 マウスモデルを用いて解析を行った。これまで、CNOT6L単欠損マウスの圧負荷心から抽出したRNAの網羅解析の結果から、gene-Xは脱アデニル化標的遺伝子候補として同定され、gene-Xの発現解析を行った。心臓の凍結切片を用いたRNA in-situ hybridizationにて免疫染色を行い、TAC後のCNOT6L単欠損マウス心臓においてその発現が顕著に増加していることが示された。さらに、アンジオテンシンII負荷を行ったCNOT6L欠損成体マウス心臓から単離した線維芽細胞において、gene-Xの発現が増加していることが分かった。このことから、CNOT6Lの脱アデニル化機構は、心臓線維芽細胞においてgene-X遺伝子発現調節を行うことで、心保護的に作用していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
他分野の臨床研究の論文化を優先して行っていたため,本分野の研究にかけるエフォートが少なくなっていたことによる.
|
Strategy for Future Research Activity |
癌サバイバー患者およびその心血管患者数が増加していることを日常臨床において実感している.臨床検体の採取ならびにその解析を進めたい.
|
Causes of Carryover |
臨床研究の解析と論文作成に時間をかけていたことで、当初の予定よりも使用額が少なく済んだため。
|