• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

デジタルヘルス技術を活用した新たな循環器遠隔診療体制の構築

Research Project

Project/Area Number 22K08183
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

高見 充  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (50793717)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsオンライン診療 / リアルタイム心電図 / 小型心電計
Outline of Annual Research Achievements

自宅郵送でのリアルタイム心電計を基にした遠隔診療体制の有用性と安全性の検討:
2022~2023年:当院で不整脈に対してカテーテル治療を受けた患者において、その後の3カ月、6カ月後の外来フォローにおいて通常の対面受診の代わりに自宅に小型心電計を郵送し、患者自身または家族の携帯電話にダウンロードした診療アプリを用いてリアルタイムの心電図波形を確認しながらオンライン診療を行った。
オンライン診療は安全に施行でき、患者満足度も非常に高い結果が出ている。この研究において、患者は従来の対面診療に比較し病院への通院回数を減らす事ができた。一方、心電図のモニタリング時間は、今回の新たなオンライン診療体制の方が4倍程長い結果が出て、その有用性が明らかになってきている。現在も登録患者数は増加している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

症例登録は順調に経過している。

Strategy for Future Research Activity

今後さらなる登録患者の増加、また不整脈患者だけでなく心不全の患者の登録も予定している。

Causes of Carryover

海外学会参加などがコロナのパンデミックの影響で中止となり次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] A Novel Style of an Outpatient Clinic Utilizing a Combination of Telehealth and Real-Time ECG Monitoring in Patients after the Catheter Ablation2022

    • Author(s)
      Mitsuru Takami
    • Organizer
      日本不整脈心電学会学術集会 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi