• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

糖尿病・老化個体の心筋梗塞再生微小環境のシングルセル多元細胞解析研究

Research Project

Project/Area Number 22K08224
Research InstitutionShonan Kamakura General Hospital, Medical Corporation Tokushukai (Center for Clinical and

Principal Investigator

浅原 孝之  医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院(臨床研究センター), 湘南先端医学研究所, 副所長 (20246200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大竹 剛靖  医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院(臨床研究センター), 湘南先端医学研究所 再生医療開発研究部, 主任研究員 (10771032)
小林 修三  医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院(臨床研究センター), 湘南先端医学研究所, 所長 (60195782)
矢沢 正樹  医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院(臨床研究センター), 湘南先端医学研究所 再生医療開発研究部, 研究員 (60944147)
Salybekov Amankeldi  医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院(臨床研究センター), 湘南先端医学研究所 再生医療開発研究部, 主席研究員 (80850776)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords心筋梗塞 / 再生微小環境細胞群 / シングル細胞RNA発現解析 / 糖尿病 / 加齢
Outline of Annual Research Achievements

心筋梗塞モデルにおいて、梗塞部位に集積する細胞集団の同定を目的とし、対照マウス、糖尿病マウス、高齢マウスの細胞を比較する予備実験として、湘南鎌倉総合病院湘南先端医学研究所にて調製された梗塞部位の細胞の細胞調製および細胞凍結状態を株式会社ナレッジパレットに送付して生細胞数、細胞生存率及びsinglet 画分率を確認した。数回の対照マウスの梗塞部位由来細胞の検討において、サンプルの状態が不良(細胞生存率が低く、生細胞数が少なく、debris が非常に多かった)であったため、本研究室でのサンプル調整方法を変更して再試行した。
最終的なサンプルでは、対照マウスおよび糖尿病マウスの梗塞部位由来細胞の生細胞数、細胞生存率及びsinglet 画分率を測定したところ、それぞれ生細胞数は、3.34x10^6 cells/vial、2.06x10^6 cells/vial 、細胞生存率は64.3%、66.7%、singlet 画分率は23.5%、25.9%であった。以前のサンプルと比較し、細胞生存率及び生細胞数に改善がみられ、シングルセルトランスクリプトームデータ(384plate x 1枚)の取得は可能であると考えられた。この結果を元に、対照マウス心筋梗塞部位細胞6サンプル、糖尿病マウス心筋梗塞部位細胞6サンプル、高齢マウス心筋梗塞部位細胞5サンプルが用意された。
以上の設計された研究計画に従い、単離された単一細胞の品質管理が完了し、心筋梗塞部位の再生微小環境における糖尿病・加齢の影響についてシングル細胞表現型解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心筋梗塞部位の再生微小環境からの細胞分離方法について、数度の分離トライアルが必要であった。ただし、この試行錯誤は研究計画の段階で想定済みであり、概ね順調に研究は進められている。

Strategy for Future Research Activity

現在進行中のシングルセルRNAseq発現解析により、(1)環境細胞群を、発現性の均一的な細胞群(クラスター)に分類・分布比較し、(2)クラスターごとの膨大なRNAseqデータのAI解析によるマーカー・発現性・分泌性の探索を進め、(3)健常と疾患データ比較による、単一細胞あるいはクラスターごとの分泌分子・細胞内シグナル・代謝などの異常探索、責任分子同定の研究を拡げたいと考えている。

Causes of Carryover

当該年度での予算額に対して必要な動物実験及び細胞解析に経費を利用したが、最終的に12085円を残すことが出来た為、次年度の本研究に利用したいと考えている。来年度は、シングルセル解析の2次解析あるいは3次解析が必要になり、その結果に応じたwet及びdry実験を行う予定である。次年度に繰り越しになった助成金はその研究費に利用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Therapeutic application of regeneration-associated cells: a novel source of regenerative medicine2023

    • Author(s)
      Salybekov Amankeldi A.、Hassanpour Mehdi、Kobayashi Shuzo、Asahara Takayuki
    • Journal Title

      Stem Cell Research & Therapy

      Volume: 14 Pages: 191-200

    • DOI

      10.1186/s13287-023-03428-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CD34 positive cells as endothelial progenitor cells in biology and medicine2023

    • Author(s)
      Hassanpour Mehdi、Salybekov Amankeldi A.、Kobayashi Shuzo、Asahara Takayuki
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 11 Pages: 1128134

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1128134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Impairment of Cardio-Spleno-Bone Marrow Axis Following Myocardial Infarction in Diabetes Mellitus2023

    • Author(s)
      AMANKELDI A. SALYBEKOV
    • Organizer
      American Heart Association Science Session 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi