• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

糸球体内皮細胞に発現するナトリウム利尿ペプチドの慢性腎臓病進展抑制における意義

Research Project

Project/Area Number 22K08310
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石井 輝  京都大学, 医学研究科, 助教 (40760153)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords糸球体内皮細胞 / ナトリウム利尿ペプチド / 慢性腎臓病
Outline of Annual Research Achievements

本申請研究は、糸球体内皮細胞におけるナトリウム利尿ペプチド(NP)の糸球体障害に対する機能的意義についてノックアウトマウスを用いて検討するものである。申請者はこれまでにポドサイト特異的ナトリウム利尿ペプチド受容体(GC-A)ノックアウト(KO)マウスに片腎摘、高食塩、アルドステロン負荷を行い、アルブミン尿やポドサイト傷害が増悪することやその際にポドサイトにおけるp38 MAPKの活性化が生じることを見出した。今回内皮特異的GC-A KOマウスを用いて、アルドステロン負荷による糸球体障害おける糸球体内皮NP-GC-Aシグナルの意義を明らかにし、さらに腎臓病進展における内皮細胞-ポドサイトの相互連関に関する病態や機序を解明することを目的とした。
まず今年度は全身性GC-A KOマウスと内皮細胞で特異的に発現するTie2遺伝子プロモーター下にCre recombinaseを過剰発現する(Tie2-CreTg) マウスを交配してGC-Afl/fl;Tie2-CreTgマウスを作出した。8週齢で左腎摘出術を行い、10週齢から6%高食塩負荷、浸透圧ミニポンプによるアルドステロン(あるいはvehicle)投与を開始し、毎週体重や血圧、蓄尿の測定を計4週間継続した。今年度時点の評価では、体重や尿量はコントロールマウスに比してGC-Afl/fl; Tie2-Cre+マウスで明らかな差は認めなかった。一方収縮期血圧は、GC-Afl/fl; Tie2-Cre+マウスにおいて明らかな上昇を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述のように、全身性GC-A KOマウスと内皮細胞で特異的に発現するTie2遺伝子プロモーター下にCre recombinaseを過剰発現する(Tie2-CreTg) マウスを交配してGC-Afl/fl;Tie2-CreTgマウスを作製し、その表現型の解析に着手することができたため。

Strategy for Future Research Activity

初年度に作製したGC-Afl/fl;Tie2-CreTgマウスに関して、尿アルブミンの変化、糸球体を含む組織変化、電子顕微鏡での内皮細胞の形態やネフリン、ポドシン発現変化、糸球体内の細胞外基質産生や炎症に関連する遺伝子発現を比較解析し、内皮細胞特異的GC-A欠失による糸球体障害進行における機能的意義をさら検討していく予定である。さらに糖尿病モデルマウスなどを用いて様々な腎疾患モデルでの内皮細胞特異的GC-Aコンディショナルノックアウトマウスの解析をすすめ、糖尿病性腎臓病や腎炎におけるNP-内皮GC-Aシグナルの意義を解明する方針である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Sacubitril/valsartan ameliorates renal tubulointerstitial injury through increasing renal plasma flow in a mouse model of type 2 diabetes with aldosterone excess2023

    • Author(s)
      Haruomi Nishio, Akira Ishii, Hiroyuki Yamada, Keita P. Mori, Yukiko Kato, Shoko Ohno, Takaya Handa, Sayaka Sugioka, Takuya Ishimura, Akie Ikushima, Yui Inoue, Naoto Minamino, Masashi Mukoyama, Motoko Yanagita, Hideki Yokoi
    • Journal Title

      Nephrology Dialysis Transplantation

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] MMP-10 is an important factor in peritoneal fibrosis and inflammation2022

    • Author(s)
      Ishimura T, Ishii A, Yamada H, Osaki K, Toda N, Mori K P, Handa T, Yanagita M, Yokoi H
    • Organizer
      国際腹膜透析学会 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dual deletion of guanylyl cyclase-A and p38 MAPK in podocytes with aldosterone administration causes glomerular intracapillary thrombi2022

    • Author(s)
      Sugioka S, Yamada H, Ishii A, Kato Y, Mori K.P, Ohno S, Handa T, Ikushima A, Ishimura T, Tokudome T, Matsusaka T, Angel R Nebreda, Yanagita M, Yokoi
    • Organizer
      国際高血圧学会2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dilated Cardiomyopathy Mouse Model Aggravates Acute Kidney Injury2022

    • Author(s)
      Ishimura T, Ishii A, Yamada H, Nakagawa Y, Ohno S, Ikushima A, Sugioka S, HandaT, Kuwahara K, Yanagita M, Yokoi H.
    • Organizer
      国際高血圧学会2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sacubitril/Valsartanは高アルドステロン・糖尿病マウスモデルにおいて 尿細管間質障害を改善させる2022

    • Author(s)
      西尾 治臣、石井 輝、杉岡 清香、加藤 有希子、森 慶太、柳田 素子、横井 秀基
    • Organizer
      日本心血管内分泌代謝学会
  • [Presentation] オステオクリンはナトリウム利尿ペプチド受容体3を阻害し、アドリアマイシン腎症 を軽減する2022

    • Author(s)
      半田貴也,森 慶太,石井 輝,大野祥子,金井有吾,八十田明宏,桒原孝成,向山政志,柳田素子,横井秀基
    • Organizer
      第65回日本腎臓内科学会総会
  • [Presentation] ホドサイトにおける NPs/GC-A シグナルに対する CCN2 の意義2022

    • Author(s)
      西尾治臣、石井 輝、杉岡清香、戸田尚宏、加藤有希子、森 慶太、柳田素子、横井秀基
    • Organizer
      第13回CCNファミリー研究会
  • [Presentation] 腹膜線維化進展メカニズム解明と治療の可能性2022

    • Author(s)
      横井秀基、石村拓也、石井輝、柳田素子
    • Organizer
      第28回日本腹膜透析医学会総会シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi