• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Induction of adult type erythropoietin producing cell

Research Project

Project/Area Number 22K08364
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

本島 英  東海大学, 医学部, 准教授 (80468636)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsエリスロポエチン産生細胞 / iPS細胞分化誘導 / 腎性貧血
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、エリスロポエチン(Epo)を産生する腎間質細胞の発生に異常をきたすマウスを発見し、発生中(E18.5)の腎を採取し腎間質細胞のシングルセルRNA-seq解析を行った。得られたデータを用いて、腎間質前駆細胞(SP)から腎間質細胞への分化に必要なシグナルを推定し、ヒトiPS細胞から成人型(腎臓型)EPO産生細胞を分化誘導することが本研究の目的である。近年の研究で、ヒトiPS細胞から胎児発生の各段階を辿ってネフロン前駆細胞を分化誘導することが可能となってきている。腎発生が始まる後方中間中胚葉の段階までは既知のヒトiPS細胞の分化誘導系を利用し、その後のSPから後の段階はシングルセルRNA-seq解析で推定された分化シグナルを調節して最終的に成人型EPO産生細胞に到達するという戦略で研究を開始した。分化シグナルの調節は培養液中に各種リガンド、情報伝達系の増強剤および阻害剤を添加することで行っている。
後方中間中胚葉の分化誘導後に、Bmpシグナルの抑制、ソニックヘッジホッグおよびレチノイン酸を添加することにより、SPのマーカーであるFoxd1の発現が増大することを見出したが、その後の間質細胞への分化誘導シグナルを同定するには至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

腎間質前駆細胞から腎間質細胞への分化誘導系を確立することを目標としていたが、腎間質前駆細胞マーカーであるFoxd1の発現誘導が可能となっただけである。次のステップを模索しているが、適切な条件が見つかっていない。

Strategy for Future Research Activity

我々のシングルセルデータだけでなくデータベース上で公開されている他の研究データも参照しながら最適な分化誘導条件を探っている。

Causes of Carryover

研究補助員の人件費および研究試薬の購入費が当初想定した額より少なかったため繰越金が生じた。この資金はシングルセル解析を行う費用として支出する見込みである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] <i>Foxc1</i> and <i>Foxc2</i> are indispensable for the maintenance of nephron and stromal progenitors in the developing kidney2022

    • Author(s)
      Motojima Masaru、Tanaka Masayuki、Kume Tsutomu
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 135 Pages: 1ー10

    • DOI

      10.1242/jcs.260356

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi