• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Type2 サイトカイン関連皮膚疾患におけるガレクチン-7の生理機能の解明

Research Project

Project/Area Number 22K08402
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

島内 隆寿  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90399204)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsガレクチン-7 / アトピー性皮膚炎 / 表皮角化細胞 / type 2 サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

R4-5年度の研究実施計画の中心的項目である「アトピー性皮膚炎におけるガレクチン-7の免疫学的役割」について解析を進めた。
当該年度は我々が作成したガレクチン-7ノックアウトマウス(Gal7KOマウス)と野生型マウス(WTマウス)における表現型解析を中心に検討した。カルシポトリールであるMC903塗布によるアトピー性皮膚炎(AD)誘導モデルにおいて両群での耳介の厚さ、経皮水分蒸散量(TEWL)、トルイジンブルー染色による皮膚バリア機能を評価したが、有意差は認められなかった。
上記方法で十分な情報が得られなかったため、計画書にも記載していた通り、我々は定常状態における両マウス群の表皮角化細胞を抽出して、Bulk RNAシークエンスを用いたトランスクリプトーム解析を実施した。その結果83の発現変動遺伝子を認め、pathway enrichment解析では脂質代謝に関する経路がGal7KOマウスで低下していることを見出した。
現在、脂質代謝に関して、Gal7がどのような機能を有するか、検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

作成したGal7KOマウスとWTマウスにおけるアトピー性皮膚炎誘導下において、大きさ表現形や分子生物学的な差異が認められず、Gal7におけるマウスでの生理学的な作用機序が見出せていない状況が持続している。

Strategy for Future Research Activity

現在、Gal7KOマウスとWTマウスとで形態学的、免疫学的、分子生物学的な相違がないか、多方向から検討中である。特に脂質代謝とGal7との関連を中心に、作成したGal7KOマウスを用いて解析を行う方針である。
また、皮膚リンパ腫患者、アトピー性皮膚炎患者といった代表的なtype2サイトカインが関与する皮膚疾患患者における血清Gal7値や皮膚病理組織学的に表皮角化細胞におけるGal7の発現がそれぞれの治療によりどのように変動するかを検討する予定である。

Causes of Carryover

作成したGal7KOマウスを用いた実験の進捗が悪く、予定していた抗体等の購入がそれほど多くなく、繰越が生じた。本年度は脂質代謝に関する実験をマウスモデルで実施するための費用や患者検体を用いた実験に使用する費用などに使用する方針である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi