• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

加齢に伴う造血幹細胞ニッチ変容の解明

Research Project

Project/Area Number 22K08448
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

田所 優子  金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (00447343)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords造血幹細胞 / ニッチ / 老化
Outline of Annual Research Achievements

幹細胞は、微小環境(ニッチ)との相互作用によって組織恒常性の維持に寄与している。幹細胞とニッチの関係は加齢とともに変化し、組織の老化に関与すると考えられるが、その詳細は不明である。我々は最近、加齢に伴う免疫反応の変化が造血幹細胞の老化を亢進することを見出した。本研究では、加齢とともに形成される老化ニッチの本態解明と、それによる造血幹細胞の老化促進機構の解明を目的とする。この目的達成のために、老化ニッチ構成因子を特定し、老化ニッチ因子による造血幹細胞エイジングの進展メカニズムを明らかにする。さらに、高齢者において高頻度に生じるクローン性造血に関して、加齢に伴い老化ニッチが形成されるとともに造血幹細胞変容が起こる過程においてどのようにクローン性造血が進展するのかについて、モデルマウスを用いてメカニズムを明らかにする。
令和4年度は、造血幹細胞エイジングにおける老化ニッチの本態解明を行うために、Ifng欠損マウス・Il17a欠損マウスを用いてミエロイドバイアスの出現と幹細胞機能について解析を行った。その結果、それぞれの欠損マウスにおいて造血幹細胞エイジングの表現型を部分的に遅延しており、造血幹細胞エイジングにおけるIFNγとIL-17Aの役割を明らかにした。現在、IFNγとIL-17Aのダブル欠損マウスも作製し、解析を進めている。
また、腸内細菌由来代謝物による、免疫抑制を介した造血幹細胞エイジング抑制効果について、in vitro添加、in vivo投与により検証を進めている。In vivo投与においてはin vitro添加に比較して、効果が減弱するものや様々な細胞に作用して副作用を示すものも観察された。解析データを集め、更なる条件検討を行う。本研究の推進により、造血老化の予防・治療法開発への基盤形成に寄与することが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度は、解析マウスの準備も進み、一定の解析結果を得られた。その結果、IFNγとIL-17Aの造血幹細胞エイジングにおける役割を明らかにすることが出来た。また、腸内細菌由来代謝物の機能解析も進捗し、データが得られ始めている。よって、当初の計画がおおむね達成されており、総じて順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は、クローン性造血の進展機構の解明にも着手するため、モデルマウスの作製を進める。また、造血幹細胞における抗原探索のために、プロテオーム解析を進めていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] RHEB is a potential therapeutic target in T cell acute lymphoblastic leukemia2022

    • Author(s)
      Pham Loc Thi、Peng Hui、Ueno Masaya、Kohno Susumu、Kasada Atuso、Hosomichi Kazuyoshi、Sato Takehiro、Kurayoshi Kenta、Kobayashi Masahiko、Tadokoro Yuko、Kasahara Atsuko、Shoulkamy Mahmoud I.、Xiao Bo、Worley Paul F.、Takahashi Chiaki、Tajima Atsushi、Hirao Atsushi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 621 Pages: 74~79

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.06.089

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Therapeutic advantage of targeting lysosomal membrane integrity supported by lysophagy in malignant glioma2022

    • Author(s)
      Jing Yongwei、Kobayashi Masahiko、Vu Ha Thi、Kasahara Atsuko、Chen Xi、Pham Loc Thi、Kurayoshi Kenta、Tadokoro Yuko、Ueno Masaya、Todo Tomoki、Nakada Mitsutoshi、Hirao Atsushi
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 113 Pages: 2716~2726

    • DOI

      10.1111/cas.15451

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 加齢に伴う免疫変化による造血幹細胞エイジング進展機構2022

    • Author(s)
      田所 優子、平尾 敦
    • Organizer
      第32回 日本サイトメトリー学会学術集会
  • [Remarks] がん進展制御研究所 遺伝子・染色体構築研究分野ホームページ

    • URL

      http://cri-mol-gen.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi