• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

血小板におけるRhoA-フォルミンを介した新規脂質シグナル調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K08518
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

勝見 章  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (80378025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 彰吾  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (60722626)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsLOX / Rho family / 血小板 / 脂質シグナル
Outline of Annual Research Achievements

血栓形成において血小板の粘着・顆粒からの内容物分泌・血小板凝集は不可欠なプロセスである。トロンビン、ADP、トロンボキサンA2(TXA2)等のアゴニスト受容体からの複数のシグナル伝達経路はGα13を介してRhoAを活性化する。その結果①血小板の形態変化②濃染顆粒内容物の分泌をおこす。血小板は止血血栓にとどまらず,動脈硬化・血管新生・炎症・アレルギー・がん転移等を含む種々の病態に関与している。この多機能性は血小板が数多くの生理活性物質を貯蔵・産生
し,活性化に伴って細胞外へ放出することと関連している。血小板細胞膜から遊離したアラキドン酸は、プロスタグランジン(PG)、ロイコトリエン(LT)等の生理活性物質に代謝される。PG、TXA2を生成するシクロオキシゲナーゼ(COX)とともに、血小板にはアラキドン酸を基質とするもう1つの酵素、リポキシゲナーゼ(LOX)が存在する。LOXには酸素付加部位の違いによって5-LOX、12-LOX、15-LOXが知られている。本研究ではRhoA-フォルミンが12-LOXの細胞膜への局在を介して血小板凝集に関与する可能性につき検討する。我々はRho GTPaseをbaitとしたアフィニティクロマトグラフィーとそれに続くマススペクトロメトリー(LC/MSMS)実験系を確立した。血小板細胞質分画をアフィニティーカラム精製することで、既知のエフェクター (mDia, PKN1, Rho kinase, IQGAP2, Daam1, Daam2)に加えて、アラキドン酸リポキシゲナーゼ(ALOX)が活性型RhoAに結合することが見いだされた。巨核球細胞株MEG-O1に活性型と不活性型RhoAを発現し、培養上清中の12-HETEを測定する実験系を確立し、RhoA活性の12-LOX機能への影響を調査中である。またGST-フォルミンによるアクチン重合アッセイを施行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々はRho GTPaseをbaitとしたアフィニティクロマトグラフィーとそれに続くマススペクトロメトリー(LC/MS-MS)実験系を確立した。血小板細胞質分画をアフィニティーカラム精製することで、既知のエフェクター (mDia, PKN1, Rho kinase, IQGAP2, Daam1, Daam2)に加えて、アラキドン酸リポキシゲナーゼ(ALOX)が活性型RhoAに結合することが見いだされた。巨核球細胞株MEG-O1への発現系構築、12-HETE測定系、GST-フォルミンによるアクチン重合アッセイの立ち上げが行われている。以上のことから研究課題はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

我々はGTP結合型の活性型Rho family蛋白の一部にALOXが結合することを明らかにしており、さらにRhoA以外の複数の活性化Rho GTPasesとALOX family(5-LOX,12-LOX, 15-LOX)の結合の有無を検討する。次にGTP結合型Rho familyとALOXをCOS7細胞で共発現し、両者の直接結合を証明する。直接結合が認められない場合は既知のエフェクターを介した結合を証明する。また相互の結合に必要なドメインの同定を行う。GTPaseの阻害薬によるALOX下流脂質メディエーターの抑制効果の証明 ALOXとの活性化依存性の結合が明らかになったRho family分子につきそれぞれの阻害剤(ボツリヌス毒素、RhoA 下流阻害剤Y-27632, Rac阻害剤NSC23766,Cdc42阻害剤ZCL278など)を内因性のALOXが発現した細胞に添加し、脂質メディエーター(ロイコトリエン、リポキシン、HETEなど)の定量を行う。

Causes of Carryover

(理由)
当該年度において、アフィニティクロマトグラフィー、シグナル伝達実験はすべて所属機関に設置されている機器によりデータを得ることができ、経費の削減ができたため。
(使用計画)
令和6年度は国立長寿医療研究センターにおいて巨核球細胞株を用いたRhoA強制発現、また阻害薬による細胞生物学的研究、アクチン重合アッセイ、RhoA欠失マウスから分離した血小板を用いた実験のために予算執行をしていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Real-world data of MDS and CMML in Japan: results of JALSG clinical observational study-11 (JALSG-CS-11)2024

    • Author(s)
      Usuki K, Ohtake S, Honda S, Matsuda M, Wakita A, Nawa Y, Takase K, Maeda A, Sezaki N, Yokoyama H, Takada S, Hirano D, Tomikawa T, Sumi M, Yano S, Handa H, Ota S, Fujita H, Fujimaki K, Mugitani A, Kojima K, Kajiguchi T, Fujimoto K, Asou N, Usui N, Ishikawa Y, Katsumi A, Matsumura I, Miyazaki Y, Kiyoi H.
    • Journal Title

      Int J Hematol.

      Volume: 119 Pages: 130-145

    • DOI

      10.1007/s12185-023-03686-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Outcomes of transplant-eligible patients with myelodysplastic syndrome with excess blasts registered in an observational study: The JALSG-CS11-MDS-SCT2024

    • Author(s)
      Nakagawa N, Ishiyama K, Usuki K, Takada S, Tomikawa T, Handa H, Katsuoka Y, Hirano D, Sezaki N, Sumi M, Fujisawa S, Taniguchi Y, Mugitani A, Yoshimura T, Ohtsuka E, Takase K, Suehiro Y, Ota S, Kajiguchi T, Maeda T, Yamamoto M, Ohtake S, Katsumi A, Kiyoi H, Matsumura I, Miyazaki Y.
    • Journal Title

      Ann Hematol.

      Volume: 103 Pages: 307-320

    • DOI

      10.1007/s00277-023-05527-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real-world data of AML in Japan: results of JALSG clinical observational study-11 (JALSG-CS-11)2024

    • Author(s)
      Usuki K, Ohtake S, Honda S, Matsuda M, Wakita A, Nawa Y, Takase K, Maeda A, Sezaki N, Yokoyama H, Takada S, Hirano D, Tomikawa T, Sumi M, Yano S, Handa H, Ota S, Fujita H, Fujimaki K, Mugitani A, Kojima K, Kajiguchi T, Fujimoto K, Asou N, Usui N, Ishikawa Y, Katsumi A, Matsumura I, Kiyoi H, Miyazaki Y.
    • Journal Title

      Int J Hematol.

      Volume: 119 Pages: 24-38

    • DOI

      10.1007/s12185-023-03677-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Basement membrane extract potentiates the endochondral ossification phenotype of bone marrow-derived mesenchymal stem cell-based cartilage organoids2024

    • Author(s)
      Notoh H, Yamasaki S, Suzuki N, Suzuki A, Okamoto S, Kanematsu T, Suzuki N, Katsumi A, Kojima T, Matsushita T, Tamura S.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 701 Pages: 149583

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149583

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variability in combinations of APTT reagent and substrate plasma for a one-stage clotting assay to measure factor VIII products2024

    • Author(s)
      Suzuki A, Suzuki N, Kanematsu T, Okamoto S, Suzuki N, Tamura S, Kikuchi R, Katsumi A, Kojima T, Matsushita T.
    • Journal Title

      Int J Lab Hematol.

      Volume: Mar 1. Pages: -

    • DOI

      10.1111/ijlh.14258

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prolonged COVID-19 Infection in a Patient with Complete Remission from Follicular Lymphoma with Hyperosmolar Hyperglycemic Syndrome2023

    • Author(s)
      Omura T, Katsumi A, Kawashima S, Naya M, Tokuda H.
    • Journal Title

      Geriatrics (Basel).

      Volume: 8 Pages: 110

    • DOI

      10.3390/geriatrics8060110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高浸透圧性高血糖症候群で発症しCOVID-19遷延感染を呈した完全寛解中の濾胞性リンパ腫の1例2024

    • Author(s)
      岡崎洋樹,大村卓也,川嶋修司,南谷昌弘,小原史也,勝見 章,徳田治彦
    • Organizer
      第252回日本内科学会東海地方会
  • [Presentation] 地域在住中高年者における貧血と全死亡リスクとの関連2023

    • Author(s)
      勝見 章、丹下智香子、藤井志保、小原史也、伊藤美由紀、下方浩史、西田裕紀子、大塚 礼
    • Organizer
      第85回日本血液学会学術集会
  • [Presentation] 学術推進(SPC)シンポジウム:Cancer therapy-related cardiovascular toxicity (CTR-CVT)2023

    • Author(s)
      勝見 章
    • Organizer
      第45回日本血栓止血学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi