2023 Fiscal Year Research-status Report
環境中アレルゲン除去による食物アレルギーの発症予防・治療
Project/Area Number |
22K08520
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
夏目 統 浜松医科大学, 医学部, 助教 (20649115)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー / 環境抗原 / 経口免疫療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023/4月にEPOC studyの倫理委員会承認を浜松医科大学で取得。共同研究施設についても2023/5月に取得し、患者リクルート、登録を開始した。1例登録があり、順調に研究は遂行され、ロジの問題がないことは確認できている。ただ、その他対象者が実際の想定よりも少なく研究登録が少ないため、2023/12月より対象者変更を検討開始し、2024/5月の倫理委員会に変更申請を提出した。以下に最終対象者、研究概要を記載する。 Clinical Question:栄養食事指導(食物アレルギー診療ガイドライン2021第10章“食物経口負荷試験(OFC; oral food challenge)などで原因食物の食べられる範囲を確認し,安全性を確保できる範囲の摂取を指導する”1)中に,環境中のアレルゲン除去をすると食物アレルギーの耐性閾値上昇に寄与するか Patient: ピーナッツまたは木の実類(クルミ・カシュー)に対する即時型アレルギーと診断され(OFC陽性、もしくは、SPT6mm以上),栄養食事指導を新規導入する15歳以下の児 Intervention: 家族の原因ナッツ完全除去(摂取しない)(週1回以上訪問する家も原因ナッツ完全除去)を2年間継続し,除去開始1か月後にさらに掃除指導を行う(環境除去群) Control: 家族のナッツ摂取継続,掃除指導介入なし Primary Outcome: 2年後のピーナッツ・木の実類アレルギーのオープン法によるOFC陰性閾値(4週間除去後の持続的無反応; 4-SU, four weeks sustained unresponsiveness)増加率
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
実際の想定よりも対象者が少なく研究登録が少なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023/12月より対象者変更を検討開始し、2024/5月の倫理委員会に変更申請を提出した。 また、近医への紹介依頼も再度加速する方針とした。
|
Causes of Carryover |
研究登録の遅れが発生している。登録対象の幅を広げることで、研究遂行を目指すこととする。
|