• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

マスト細胞を介したIgG4関連疾患組織線維化メカニズム解析と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 22K08573
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

海江田 信二郎  久留米大学, 医学部, 准教授 (20330798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 友昭  久留米大学, 医学部, 教授 (00261066)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsマスト細胞 / 筋線維芽細胞 / 組織線維化
Outline of Annual Research Achievements

IgG4関連疾患顎下腺炎はIgG4陽性形質細胞の浸潤と花筵状と称される特有の組織線維化が特徴である。先行実験で線維化部位にマスト細胞の増殖と近位に線維芽細胞や筋線維芽細胞に位置することを明らかにし、マスト細胞が筋線維芽細胞の分化促進的に作用し線維化病態に関与すると仮説を立て、本研究を行った。マスト細胞(HMC-1) ヒト肺由来線維芽細胞の共培養実験を行い線維芽細胞の分化誘導促進効果について検討を行った。共培養実験ではcell-cell contactにより線維芽細胞のvaiabilityが低下し、十分な期間の培養維持が困難であった。われわれはTranswell membraneを用いマスト細胞ー線維芽細胞の細胞接着を阻害し、可溶性因子の関与について共培養実験を行い検討した。線維芽細胞はHMC-1と共培養後、線維芽細胞単独培養群と比較しα-Smooth muscle actin責任遺伝子ACTA2 mRNAの有意な上昇をRT-qPCR法で確認し、マスト細胞由来可溶性因子による線維芽細胞→筋線維芽細胞への分化誘導が示唆された。さらに我々はHMC-1をIL-33およびSCFで刺激し、HMC-1ーconditioned mediumを作成し、マスト細胞由来可溶性因子による影響を調べるため線維芽細胞培養実験に使用した。HMC-1-conditioned mdiumを使用した線維芽細胞培養群においてACTA2 mRNAの有意な上昇を認め、HMC-1由来可溶性因子が線維芽細胞の筋線維芽細胞分化誘導に寄与することを確認した。研究計画調書で立案したマスト細胞による筋線維芽細胞への分化誘導機序解析についてはマスト細胞由来可溶性因子が重要な役割を果たすことを明らかにした。実験計画に従い次年度はマスト細胞由来因子を同定し、その分子標的阻害によるIgG4関連疾患新規治療開発について研究を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画調書で立案したマスト細胞による筋線維芽細胞への分化誘導の機序解析についてはこれまで行った実験結果からマスト細胞由来可溶性因子が重要な役割を果たすことを明らかにしている。予定通り次年度はマスト細胞由来筋線維芽細胞分化誘導因子の同定を試みる。マスト細胞の筋線維芽細胞分化誘導について可溶性因子の関与について明らかにしたが、接着因子についての検討が不十分である。HMC-1と異なるマスト細胞(マウス骨髄由来マスト細胞など)を用いた共培養実験を検討している。

Strategy for Future Research Activity

研究計画調書で立案したマスト細胞による筋線維芽細胞への分化誘導の機序解析については令和4年度に行った実験結果からマスト細胞由来可溶性因子が重要な役割を果たすことを明らかにしている。実験計画書に従い筋線維芽細胞分化誘導を有するマスト細胞由来線維化促進因子の同定を試みる。可溶性因子の同定に関してはTranswell membraneを用いたHMC-1 線維芽細胞の共培養実験系を確立し、細胞分離が容易であるためマスト細胞 線維芽細胞からそれぞれmRNAの分離が可能である。そのためMicroarray法を用いた関連遺伝子の網羅的解析が可能である。また文献検索によりマスト細胞由来可溶性候補因子についてtarget approachも行う予定である。可溶性因子同定後はその中和抗体投与により筋線維芽細胞分化阻害効果を確認する。共培養実験に加えHMC-1をIL-33/SCF刺激後に得られるHMC-1-conditioned mediumを線維芽細胞培養実験に用い、異なる実験系を用いて可溶性因子の解析を複数の実験系を用いて行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Mast cells can produce transforming growth factor β1 and promote tissue fibrosis during the development of Sjogren's syndrome-related sialadenitis2022

    • Author(s)
      Shinjio Kaieda, Kyoko Fujimoto, Keita Todoroki, Yushi Abe, Jingo Kusukawa, Tomoaki Hoshino, Hiroaki Ida
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: 32 Pages: 761-769

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.6541-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cancer-associated Dermatomyositis with Histiocytic Sarcoma2022

    • Author(s)
      Tsutsumi M, Shimasaki Y, Koga T, Kaieda S
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 60 Pages: 3823-3826

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.7995-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical Characteristics of Anti-TIF-1γ Antibody-Positive Dermatomyositis Associated with Malignancy2022

    • Author(s)
      Harada Y, Tominaga M, Litof E, Kaieda S, Koga T, Fujimoto K, Chikasue T, Obara H, Kakuma T, Ida H, Kawayama T, Hoshino T.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 11 Pages: 1925-1935

    • DOI

      10.3390/jcm11071925

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Positive Autoantibody Is Associated with Malignancies in Patients with Idiopathic Interstitial Pneumonias2022

    • Author(s)
      Koga T, Okamoto M, Satoh M, Fujimoto K, Zaizen Y, Chikasue T, Sumi A, Kaieda S, Matsuo N, Matama G, Nouno T, Tominaga M, Yatera K, Ida H, Hoshino T
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 10 Pages: 2469-2480

    • DOI

      10.3390/biomedicines10102469.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳梗塞を来した難治性分類不能型大血管炎の一例2022

    • Author(s)
      古賀琢眞 海江田信二郎 上野俊太郎 原田裕美 堤真宏 林真樹子 菊池真介 入江研一 吉山直政 星野友昭 井田弘明
    • Organizer
      第63回九州リウマチ
  • [Presentation] 当院で経験した抗MDA5抗体陽性間質性肺炎における画像所見の検討2022

    • Author(s)
      真玉豪士 財前圭晃 海江田信二郎 富永正樹 井田弘明 星野友昭
    • Organizer
      第63回九州リウマチ
  • [Presentation] 多関節痛および関節拘縮を伴った好酸球性筋膜炎の一例2022

    • Author(s)
      岩永恵梨那 蓮尾友里 荒木ちひろ 杉鈴菜 海江田信二郎 井田弘明
    • Organizer
      第63回九州リウマチ
  • [Presentation] IL-18/IL-18 receptorαシグナルの抗体誘導関節炎への関与2022

    • Author(s)
      海江田信二郎 木下隆 千葉麻子 三宅幸子 星野友昭
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] IL-18 Receptor-α Signaling Pathway Contributes to Autoantibody-induced Arthritis via Neutrophil Recruitment2022

    • Author(s)
      Shinjiro Kaieda Takashi Kinoshita Tomoaki Hoshino
    • Organizer
      2022 アメリカリウマチ学会年次総会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi