• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

神経精神ループスにおける生理活性物質不均衡、B細胞分化異常を介した病態機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K08574
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

岩田 慈  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (60389434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 良哉  産業医科大学, 医学部, 教授 (30248562)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsSLE / NPSLE / SCGF-1β / SDF-1α / HVA
Outline of Annual Research Achievements

NPSLE、特にびまん性徴候を呈するNPSLEの新たな評価法、サロゲートマーカーの探索を行った。方法としては、当院に入院した精神神経症状の病歴を有し、頭部MRI所見異常を伴う疾患活動性の高いSLE患者44例に対しPsychiatric symptom rating scales (PSYRATS)を施行、後方視的にその有用性を検証した。主要評価項目はびまん性徴候NPSLEと診断されていないSLE患者におけるPSYRATS陽性率とした。1999年ACR分類基準では、PSYRATSを施行した44例のうち7例のみがびまん性徴候NPSLEと診断されていた。PSYRATS陽性率は、びまん性徴候NPSLEとは診断されていない SLE患者37例のうち13例 (35.1%)に達し、その全例でPSYRATSの中で抑うつ症状の指標であるMADRSが陽性であった。さらに、NPSLEとは診断されていなくても、抑うつ症状を呈してMADRS陽性のSLE患者20例では、髄液中のHVA濃度、SDF-1α、SCGF-1β濃度がMADRS陰性SLE症例と比較し有意に低下しており、HVA、SDF-1α、SCGF-1βは互いに相関した。活動性SLEでは潜在性に抑うつ症状を有する症例が多く存在し、MADRSによる精神症状評価はその検出に有用である。さらに髄液HVA、SDF-1α、SCGF-1βの低下は同病態を反映しており、サロゲートマーカーとなる可能性がある。また、NPSLE評価法として、造影剤が血管からextracellular extravascular spaceに漏出する移行速度定数を画像化したDynamic Contrast-Enhanced Magnetic Resonance Imagingの有用性の検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回、NPSLEの新たな評価指標として、髄液における神経分化因子であるSDF-1α、神経幹細胞の分化において重要なSCGF-1βの有用性、さらに潜在性鬱症状を有する症例における精神症状評価スケールMADRSの有用性、画像評価としてKtransの有用性などが明らかになり、新たなNPSLEの評価指標を見いだすことができた。

Strategy for Future Research Activity

NPSLEにおけるサロゲートマーカーや画像の評価については以前不詳な点が多く、末梢血、髄液検体を用いて、その他の生理活性物質(アデノシンヌクレオチドなど)の有用性など、さらなる検討を行いたい。またfunctional MRIなどを含めた特殊撮像MRI技術についてもさらに検討を進めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Reduced homovanillic acid, SDF-1α and SCGF-β levels in cerebrospinal fluid are related to depressive states in systemic lupus erythematosus2023

    • Author(s)
      Fujita Yuya、Iwata Shigeru、Hidese Shinsuke、Ishiwata Sayuri、Ide Satoru、Tanaka Hiroaki、Sonomoto Koshiro、Miyazaki Yusuke、Nakayamada Shingo、Ikenouchi Atsuko、Hattori Kotaro、Kunugi Hiroshi、Yoshimura Reiji、Tanaka Yoshiya
    • Journal Title

      Rheumatology

      Volume: 62 Pages: 3490~3500

    • DOI

      10.1093/rheumatology/kead091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] B cell activation via immunometabolism in systemic lupus erythematosus2023

    • Author(s)
      Iwata Shigeru、Hajime Sumikawa Maiko、Tanaka Yoshiya
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 14 Pages: 1155421

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1155421

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi