• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

The mechanism of exacerbation of cutaneous leishmaniasis by symbiotic virus

Research Project

Project/Area Number 22K08584
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

村越 ふみ  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (20759906)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsリーシュマニア / 共生ウイルス
Outline of Annual Research Achievements

近年、リーシュマニアを含む寄生性原生生物(原虫)の多くに、2本鎖RNA(dsRNA) ウイルスが存在していることが明らかとなった。また、dsRNAウイルスの存在は原虫の宿主に対する病原性を高めることが、南米大陸で問題となる粘膜皮膚リーシュマニア原虫(Leishmania guyanensis)において報告されているが、詳細は明らかになっていない。
申請者は、RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤を用いることによって、共生ウイルス(LRV2)を持つL. majorから、LRV2を持たないリーシュマニアを作出・クローン株を得ることに成功した。これにより、共生ウイルスの存在によるL. major側の遺伝子発現の変化とL. majorが感染した宿主側の遺伝子発現変化の詳細な比較解析が可能となった。共生ウイルスの有無のみが異なるL. majorを用いて、マウスに感染実験をおこなった結果、共生ウイルスを持つL. majorを接種したマウスは病変の大きさが早期に悪化した。今年度は共生ウイルスの有無のみが異なるL. majorを接種したマウスの遺伝子発現変化の網羅的解析およびリーシュマニアの生活環毎にウイルスの有無で変化した遺伝子の網羅的解析をおこなった。その結果、リーシュマニアおよびマウスの両方においてウイルスの有無による有意な遺伝子の変化がみられた。特に、マウス側においてウイルスの認識に関わる遺伝子の有意な上昇がみられ、リーシュマニアの病態の悪化はリーシュマニアに存在しているウイルスが宿主の免疫に認識されることによって引き起こされることが示唆された。今回得られた複数の遺伝子は既報で報告されている遺伝子とは異なっており、新たな免疫応答であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は共生ウイルスの有無のみが異なるL. majorおよびそれを接種したマウスのトランスクリプトーム解析が終了した。また、電顕撮影をおこなった。研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今回明らかになった遺伝子の発現を抑えることによってリーシュマニアの病態悪化を抑えることが可能かを、マウスを用いて調べる。
共生ウイルスを除去したリーシュマニアに共生ウイルスを戻す実験が可能かを検討する。

Causes of Carryover

今年度はマウスを用いたin vivoの実験に遅れが生じたため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Use of live attenuated recombinant Newcastle disease virus carrying avian paramyxovirus 2 HN and F protein genes to enhance immune responses against species A rotavirus VP6 protein2024

    • Author(s)
      Soliman Rofaida Mostafa、Nishioka Keisuke、Murakoshi Fumi、Nakaya Takaaki
    • Journal Title

      Veterinary Research

      Volume: 55 Pages: 16

    • DOI

      10.1186/s13567-024-01271-4

  • [Journal Article] A case of hepatic anisakidosis caused by Anisakis pegreffii mimicking liver cancer2023

    • Author(s)
      Yamada Minoru、Murakoshi Fumi、Ikoma Hisashi、Inamori Osamu、Yanagisawa Akio、Konishi Eiichi
    • Journal Title

      Parasites, Hosts and Diseases

      Volume: 61 Pages: 292~297

    • DOI

      10.3347/PHD.23055

  • [Presentation] ウシ放牧地周辺におけるマダニの病原体保有状況調査2023

    • Author(s)
      村越ふみ, 福田康弘, 加藤健太郎
    • Organizer
      日本寄生虫学会/日本衛生動物学会第69回北日本支部合同大会
  • [Presentation] 日本における鶏アイメリア共生ウイルスの疫学解析2023

    • Author(s)
      村越ふみ, 田中悠太郎, 千葉悠斗, 浦山俊一, 萩原大祐, 松林誠, 加藤健太郎, 中屋隆明
    • Organizer
      第166回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 寄生虫に共生するウイルスと寄生虫の関係性2023

    • Author(s)
      村越ふみ
    • Organizer
      第29回分子寄生虫学ワークショップ/第19 回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
  • [Presentation] 原虫共生ウイルスがリーシュマニアの病原性に与える影響の解析2023

    • Author(s)
      村越ふみ, 三條場千寿, 後藤康之, 松本芳嗣, 中屋隆明
    • Organizer
      第92回日本寄生虫学会
  • [Presentation] 日本におけるクリプトスポリジウムおよびアイメリア共生ウイルスの検出と疫学解析2023

    • Author(s)
      村越ふみ
    • Organizer
      第37回生態学・疫学談話会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi