2023 Fiscal Year Annual Research Report
NASHの病態進展におけるミトコンドリア品質管理(マイトファジー)の意義の解明
Project/Area Number |
22K08673
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
宮澤 崇 九州大学, 大学病院, 講師 (30443500)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | NASH / 慢性炎症 / マイトファジー / mito-SRAI / 蛍光プローブ |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病・肥満などの生活習慣病の増加や超高齢化を背景として非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)あるいはNASH肝癌の罹患率が急増しており、脂肪肝からNASHを経て肝癌に至るNASHの発症・進展機構の解明と予防・治療法の開発は喫緊の課題である。本研究は、脂肪肝からNASHを経てほぼ全例が肝癌を発症するヒトのNASHの病態に酷似した経過を示す「NASHモデルマウス」と、ミトコンドリアの品質管理において重要な「マイトファジー活性を可視化する蛍光プローブ」を用いて、NASHの病態進展におけるミトコンドリア品質管理(マイトファジー)の意義を明らかにするとともに、ミトコンドリア機能やマイトファジー機能の改善がNASHの治療法となりうるかを明らかにすることを目指すものである。これまで、NASHモデルマウスを用いて、8週齢雄性MC4R-KOマウスに高脂肪食を負荷すると脂肪蓄積、炎症、線維化といったNASHの発症・進展過程を観察できること、その過程でミトコンドリアの分裂に関与するdynamin related protein 1(DRP1)や、DRP1が結合するアダプター因子の一つであるmitochondrial fission factor(MFF)の遺伝子及びタンパク発現に変化は見られなかったが、マイトファジー機能関連蛋白p62の発現がNASHの進展とともに増加することを明らかにした。本年度はNASHモデルマウスとタモキシフェンにより時期及び肝細胞特異的にCreを発現するSA/ERT2-CreマウスとCreが発現するとマイトファジー蛍光プローブを発現することができるmitoSRAIマウスを掛け合わせて、in vivoでNASHの進展過程でマイトファジーを経時的に観察できるマウスの作製を行った。
|
-
-
[Journal Article] Dectin-2 deficiency promotes pro-inflammatory cytokine release from macrophages and impairs insulin secretion.2023
Author(s)
Fujita M, Miyazawa T, Uchida K, Uchida N, Haji S, Yano S, Iwahashi N, Hatayama T, Katsuhara S, Nakamura S, Takeichi Y, Yokomoto-Umakoshi M, Miyachi Y, Sakamoto R, Iwakura Y, Ogawa Y.
-
Journal Title
Endocrinology
Volume: 165
Pages: bqad181
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Presentation] カナグリフロジンは遅筋のAICARPを介したAMPKの活性化により肥満糖尿病の遅筋機能を改善させる2023
Author(s)
中村 慎太郎, 宮地 康高, 横溝 久, 大塚 裕子, 和泉 自泰, 高橋 政友, 佐藤 直市, 坂本 竜一, 宮澤 崇, 馬場 健史, 小川 佳宏
Organizer
第44回 日本肥満学会会年次集会
-
-
[Presentation] SGLT2 inhibition improved endurance performance of db/db mice accompanied by an increased endogenous AMPK activator in skeletal muscles.2023
Author(s)
Nakamura S, Miyachi Y, Shinjo A, Yokomizo H, Takahashi M, Izumi Y, Otsuka H, Sato N, Sakamoto R, Miyazawa T, Bamba T, Ogawa Y.
Organizer
83rd ADA Scientific Sessions
Int'l Joint Research
-
-