2022 Fiscal Year Research-status Report
The role of ZNRF3/Znrf3 exon2 deletion on zonation and maintenance of the adrenal cortex
Project/Area Number |
22K08680
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
石井 智弘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (70265867)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 先天性副腎低形成症 / ZNRF3 / 疾患モデルマウス / 副腎皮質機能低下症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、先天性副腎低形成症の疾患モデルマウスとしてZnrf3エクソン2欠失マウスの表現型を解析し、ZNRF3/Znrf3のエクソン2欠失の病態生理の解明、および副腎皮質の分化・維持におけるZNRF3/Znrf3の役割を明らかにすることである。Znrf3エクソン2欠失ヘテロ接合性マウスが副腎皮質機能低下症を発症しなかったことから、当該期間ではZnrf3エクソン2欠失ホモ接合性マウスを作成し、生存率、成長曲線、内分泌学的評価を行った。 Znrf3エクソン2欠失ホモ接合性マウスの50%は週齢3までに死亡した。45%は成人まで生存し、生殖能力も保持されていた。生存マウスの週齢3以前の体重増加は、野生型に比して有意に少なかった。しかし、生存マウスの週齢3以降の体重増加は、野生型と同等であった。Znrf3エクソン2欠失ホモ接合性マウスの血中副腎皮質刺激ホルモン濃度、コルチコステロン濃度については、日齢0と週齢6いずれにおいても雌雄ともに野生型と有意差が見られなかった。このため、Znrf3エクソン2欠失ホモ接合性マウスの早期死亡や週齢3までの成長障害の原因は副腎皮質機能低下症以外に基づくと判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Znrf3エクソン2欠失ホモ接合性マウスは副腎皮質機能低下症以外の要因で週齢3までに高率に死亡することが判明した。このため、死因解析を優先させ、副腎皮質の組織学的解析は2023年度に行うこととした。
|
Strategy for Future Research Activity |
病理組織学的解析によりZnrf3エクソン2欠失ホモ接合性マウスの死因検索を進めて行く。また、Znrf3エクソン2欠失ホモ接合性マウスとC57BL/6J野生型マウスの交配により、C57BL/6Jにコンジェニック化したZnrf3エクソン2欠失ヘテロ接合性マウス、Znrf3エクソン2欠失ホモ接合性マウスを作成し、それぞれの死亡率、成長曲線を解析する予定である。2022年度に行う予定であった副腎皮質の組織学的解析を進めるとともに、副腎の表現型が確認できた場合には、副腎のRNAシーケンス解析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
2022年度に生じた余剰金は、マウス飼育数が予定よりも少なかったためである。この余剰金は2023年度以降の動物飼育費で使用する予定である。
|