2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K08744
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
元木 佑典 関西医科大学, 医学部, 助教 (80829276)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
滝澤 奈恵 関西医科大学, 医学部, 講師 (50548641)
吉田 崇 関西医科大学, 医学部, 助教 (00714966)
松浦 徹 関西医科大学, 医学部, 講師 (60415297)
木下 秀文 関西医科大学, 医学部, 教授 (30324635)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 副腎皮質 / オルガノイド |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度より引き続き、副腎腫瘍に対して副腎切除術を施行した患者の病理学的診断に不要な余剰正常副腎皮質を使用しヒト副腎皮質由来オルガノイドを作成し研究に供した。 作成したオルガノイドを使用シングルセルRNAシークエンス、holotomography microscope、免疫染色(IHC)による解析等を実施。解析にはヒト正常副腎皮質、ヒト正常副腎皮質から作成したオルガノイド(AGO: Patient derived AG organoids)、ヒト副腎皮質オルガノイドを一旦マウス腎被膜下に移植し、そこで再生したオルガノイドから作成したオルガノイド(mAGO: Patient derived AG organoids recovered from mouse kidney)を使用した。 いずれの解析の結果においてもオルガノイドからコルチゾ-ル産生に関わるCYP11B1、アルドステロン産生に関わるCYP11B2遺伝子の発現を認め、ラット副腎皮質自家移植片の再生過程で発現上昇が報告されているDesert hedgehog(DHH)については、正常副腎皮質と比し、AGO、mAGOでの発現上昇を認めた。同じく幹細胞マーカとして知られるNestinの発現についてもAGO、mAGOいずれにおいても確認された。holotomography microscopeではオルガノイド細胞質内にステロイドを蓄えていると思われる小胞が豊富に存在することが確認された。以上のように、作成したオルガノイドは正常副腎皮質で認められる特徴を有する一方、副腎髄質マーカであるTyrosine hydroxylaseの発現を調べたが、発現はほぼ認めず、髄質は再生していない可能性が示唆された。 空間トランスクリプトーム解析をもちいてヒト正常副腎皮質、AGO、mAGOについて解析した。過去にマウス副腎皮質の解析において副腎皮質幹細胞マーカーとして報告があるRSPO3、SHHについてはAGO、mAGOでの発現はほとんど認めなかった。このほか、シングルセルRNAシークエンスの解析結果と異なる所見があり、今後解析結果について検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りに進行しており、順調と考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の課題として、ヒト副腎皮質由来オルガノイドより分泌されているステロイドを質量顕微鏡を用いた解析のほか、ACTHに対するヒトとマウスの感受性が異なることから、マウス副腎皮質由来オルガノイドを用いた自家移植による副腎皮質ホルモン産生について解析する。
|
Causes of Carryover |
順調に実験計画が進行しているため、想定していたよりも少ない金額で実験を実施できた。2023年度残額については2024年度実施予定の質量顕微鏡での解析ほかに使用予定である。
|
-
[Presentation] "副腎部分切除術術後患者におけるステロイド離脱についての後方視的検討 Prognostic impact of glucocorticoid withdrawal in patients with partial adrenalectomy- a retrospective single-center experience"2023
Author(s)
元木佑典, 滝澤奈恵, 天野賢士, 増尾有紀, 松崎和炯, 吉田崇, 高安健太, 谷口久哲, 矢西正明, 安田鐘樹, 齊藤亮一, 木下秀文
Organizer
第110回日本泌尿器科学会総会
-
-
-