2023 Fiscal Year Research-status Report
TP53-RAS/RAF経路のクロストークに基づく局所進行直腸癌の術前治療戦略
Project/Area Number |
22K08814
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
庄中 達也 旭川医科大学, 医学部, 講師 (70751874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水上 裕輔 旭川医科大学, 医学部, 教授 (30400089)
小野 裕介 医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院医学研究所, ゲノム診断研究部, 部門長 (40742648)
西川 祐司 旭川医科大学, その他, 学長 (90208166)
谷野 美智枝 旭川医科大学, 医学部, 教授 (90360908)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ゲノム解析 / 大腸癌 / 術前化学療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は局所進行直腸癌の予後改善を目的として、分子特性の評価で治療法選択や効果予測を行うことができないか?という研究である。術前治療を加えた局所進行直腸癌の中で治療効果の高い群を見出し、分子特性との関連性を明らかにしたいと考えている。特にTP53異常に伴うRAS/RAFシグナルの増幅に着目し変異(バリアント)の組み合わせでみた術前加療への効果や、術前加療での分子特性に着目することで新たな治療戦略が描けると考えている。これに付随して免疫染色による遺伝子発言の早期予測法も検討している。 現時点では、化学療法の有効性の高い症例ほど予後を改善する、というデータが得られた。これらの症例のTP53とRAS遺伝子の変異事での予後との相関が見られなかった。このため、Big dataを使用し遺伝子変異の有無による予後解析を追加で行っている。これらの他にもAPC,SMAD4などを追加で検討している。 また、遺伝子検索について局所進行直腸癌のみではなく、転移のメカニズムにも検討対象を伸ばしている。現在、我々は大腸癌肝転移でも病理像と遺伝子変異についての検討を追加で行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ゲノム解析までは終了したが、TP53とRAS遺伝子の変異と予後との間に相関関係がみられず、big dataなども使用して相関関係の原因について解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在結果を解析しており、その結果を踏まえ、今後の方向性を決めていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
本年度で用いた研究に関わる費用は次年度(2024年度)でまとめて精算する予定であるため、本年度の研究費は前記のように少なめに出ることになった。
|
-
-
-
-
-
[Presentation] The outcome of NAC followed by the resection from the viewpoint of pathological efficacy in Locally Advanced Rectal Cancer (LARC)2023
Author(s)
Tatsuya Shonaka, Tomohito Takeda, Chikayoshi Tani, Daisuke koro, Masahide Otani, Mizuho Ohara, Kengo Kita, Kimiharu Hasegawa, Mishie Taninno, Hideki Yokoo, Yasuo Sumi
Organizer
The 78th JSES
-
-
-
[Presentation] p53免疫染色パターンによるTP53変異予測とQuPathによる定量評価の有効性2023
Author(s)
武田 智宏, 水上 奨一朗, 林 真奈美, 上小倉 佑機, 山野 三紀, 青木 直子, 北村 哲也, 湯澤 明夏, 庄中 達也, 小野 裕介, 水上 裕輔, 谷野 美智枝
Organizer
第19回日本病理学会カンファレンス
-
-