• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

食道癌術前化学療法の治療効果予測を目指したNQO1遺伝子多型の臨床的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 22K08840
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

石川 卓  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70586940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宗岡 悠介  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00769391)
赤澤 宏平  新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (10175771)
廣瀬 雄己  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (10737365)
若井 俊文  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
市川 寛  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50721875)
小杉 伸一  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (90401736)
加納 陽介  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90745580)
須貝 美佳  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10772030)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords食道癌 / 術前化学療法 / NQO1
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「食道癌におけるNQO1遺伝子多型C609Tの臨床的意義を明らかにすることで、食道癌術前化学療法最適化の科学的基盤を確立すること」である。本年度は食道癌術前化学療法症例におけるNQO1遺伝子多型の臨床的意義を明らかにすることを目的に実験を行った。
食道癌術前化学療法症例83例を対象とした。切除検体の非腫瘍扁平上皮におけるNQO1タンパク質発現を免疫組織学にて評価し、臨床病理学的因子との関連について検討した。実験の条件としては、10 mMクエン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)にて抗原の賦活化を行い、抗NQO1抗体(1:100 dilution, ab80588, abcam, Cambridge, UK)は4℃にて一晩反応させた。NQO1は非腫瘍扁平上皮の基底細胞や血管内皮細胞に発現しており、染色強度によって完全な欠失、低発現、高発現の3パターンに分かれることが明らかとなった。過去の報告から、欠失例はNQO1遺伝子多型C609TのC/C型であると判断した。欠失例と低発現を陰性、高発現を陽性とすると、NQO1発現陰性の症例では組織学的治療効果Grade2以上の頻度が高かったが有意差は認められなかった。その他の臨床病理学的因子とNQO1発現との間にも有意な関連は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

免疫組織化学によるNQO1発現の評価を行い臨床病理学的因子との関連は検討済みであり、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

長期予後との関連について統計学的な解析を行う。
本研究結果については学術論文として国際誌への投稿を予定している。

Causes of Carryover

現地参加の学会が少なかったため若干の次年度使用額が生じた。翌年度分の助成金と合わせて、今後の実験費用(免疫染色費用)や、学術集会への参加費、学術論文の投稿費用、研究補助の人件費等に充当する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi