• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

肝細胞癌に対する血管新生阻害併用免疫療法における耐性機序の解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K08853
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

安田 里司  奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (30721576)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 泰子  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (10812315)
土井 駿介  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (70927805)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords肝細胞癌 / 免疫チェックポイント阻害 / 治療抵抗性 / 腫瘍免疫 / 肝切除 / 血管新生阻害
Outline of Annual Research Achievements

研究の目的.異なる機序により相補的な効果を示す,PD-1/PD-L1阻害とVEGF/VEGFR阻害の併用治療に抵抗性を示した腫瘍に対して,抵抗性の機序を同定すること,その抵抗性腫瘍に対する治療戦略を確立すること

研究実施計画.術前に上記併用治療を行った症例の,治療効果予測因子を同定すること,および耐性機序の究明と次なる治療標的について検証すること.まずは上記併用治療を行い,切除が可能であった肝細胞癌患者の腫瘍検体を用いる.免疫染色(腫瘍浸潤リンパ球(CD4, CD8, CD45RO, FOXP3),PD-L1発現など)やreal time PCRを行った.症例がまだ非常に少ないため,評価する段階には至っていない.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

現時点では化学療法後に手術を行っている患者数が少ないため,まだ解析には至っていない.
実際に化学療法後に手術を行った患者数が十分集積していない.

Strategy for Future Research Activity

切除不能肝細胞癌に対して,薬物療法により腫瘍が縮小し手術により切除が可能となる症例は,当初の想定以上に少ない.現時点ではまだ数例にとどまっており,他の施設の情報でも割合は限定的である.

今後は薬物療法の適応をより広く設けることを検討する.肝細胞癌患者のうち,技術的には切除が可能であっても,予後が非常に不良な症例を同定し,それらを「生物学的切除不能症例」と定義し,手術前に薬物療法を行った後に,切除を行うという方針も考えている.
そうすることによって,手術前の腫瘍マーカーや縮小率などの評価を行い,その後の手術で摘出した標本を用いることにより,種々の検討が可能となる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ミラノ基準外肝細胞癌に対する肝切除後の超早期再発の術前予測因子2023

    • Author(s)
      安田里司,松尾泰子,庄雅之
    • Organizer
      JDDW 2023 KOBE

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi