• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

遠赤外線照射による熱ショック蛋白を介した血管内膜肥厚抑制の機序解明

Research Project

Project/Area Number 22K08929
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

内田 大貴  旭川医科大学, 医学部, 講師 (80422038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 信介  旭川医科大学, 医学部, 講師 (80596297)
大平 成真  旭川医科大学, 大学病院, 助教 (70899814)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords遠赤外線 / ROS / 熱ショック蛋白
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、2022年に引き続き、細胞レベルでの実証を行っている。VSMCへのFIR照射による活性抑制効果をみるにあたり、A基本的解析として、①増殖能:MTSアッセイ、②遊走能:Boyden chaber、③活性酸素種(ROS)レベル解析:DCFアッセイから抑制効果を検討した。グループをコントロール群(n=3)とFIR群(n=3)にわけ、FIR照射器KP-B210上で、照射時間30min,60minで比較した。一連の操作はクリーン・ベンチ内での操作としている。B遺伝子解析においては、照射VSMCからNF-κB、IL6などの炎症性サイトカインの動向と熱ショック蛋白(HSP)活性化との相関を検討する。可能であれば、細胞内温度とHSPとの相関を蛍光型温度プローベの遺伝子導入から検討することも考慮している。A①②においては30min 60minどちらでも両群で有意差つかず、条件設定に難渋している。③は試薬確保の点で未実施となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

単純にエフォートがさけていない状況と、DCFアッセイ試薬の確保が遅れたこと、照射器の不具合、条件設定の難渋から実験がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

条件設定など実験プロトコールを確定させ、研究を進めていく。当初計画で予定していた動物レベル、臨床段階でのFIR照射による狭窄予防の実施には未だ至ってないが、細胞レベルでのVSMC、FIRにおける基本的解析を実施している。VSMC単独では活性の抑制には至らず、細胞活性酸素種(ROS)レベルの影響評価をDCFアッセイで確認していく作業が必要と考えられた。今後は、熱反応性タンパク(HSP)との関連、最終的には、既知の内皮細胞とVSMCによる2面的内膜肥厚抑制機序の解明をすすめる。

Causes of Carryover

研究未遂行の分があるため、主に物品費に充填する予定。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi