• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the function of cMyBP-C and its binding protein FHOD3 using an ischemic myocardial reperfusion model.

Research Project

Project/Area Number 22K08938
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

神尾 明君  九州大学, 医学研究院, 助教 (80567371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仁田 翔大  九州大学, 大学病院, 医員 (70769801)
西島 卓矢  九州大学, 大学病院, 医員 (50908837)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsFhod3
Outline of Annual Research Achievements

心臓手術において心筋保護の中心を担う心筋保護液に関しては、いくつかの種類が使用されているが、その優劣を比較する毎確な基準はない。我々は、これまで にFhod3は細胞骨格を調節する因子の1つで、心筋サルコメアの形成、維持に関わることを明らかにしてきた。また、cMYBP-Cはアクトミオシン重合部に存在し、 Fhod3とのInteractionして筋収縮およびアクチン繊維の調整に重要な役割を果たしていることも見出した。当研究では、心筋保護液にて心停止を維持している 心筋組織中の細胞骨格関連タンパク質(Fhod3, cMYBP-C)を観察し、これらのバイオマーカーとしての妥当性と、各種心筋保護液の優劣比較を行うことを目的としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度にブタモデルでのFhod3、 cMyPB-Cの免疫染色が観察できなかったことを踏まえて、固定液の組成や容量、濃度を変えて至適な状態を検討したが、良好な染色ができる結果が得られなかった。さらに抗体を変えて検討したが、染色不良であった。
ヒト心筋切除標本については、該当する手術症例がなく、検討できなかった。

Strategy for Future Research Activity

固定液そのものの問題ではなく、固定方法に原因があるものと考えられる。灌流固定や凍結切片の作成などを行い、条件検討を行なっていく。また、ヒト心筋切除標本(HOCM手術で切除した心筋を使用する)における組織学的検討を行う。

Causes of Carryover

未使用が生じた理由:予定よりも消耗品の支出が少なく済んだため、次年度使用額が生じた。
次年度使用計画:令和5年度経費の中で4715円の未使用分があった。これを次年度に繰り越し令和6年度は合わせて787137円を消耗品中心に使用して研究を実施する予定である

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi