• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

免疫逃避機構を応用した新たな肺移植の戦略

Research Project

Project/Area Number 22K08970
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

兼平 雅彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (90374941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大河内 眞也  東北大学, 事業支援機構, 講師 (40375035)
大石 久  東北大学, 大学病院, 講師 (60451580)
野田 雅史  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (70400356)
岡田 克典  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90323104)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords肺移植 / 免疫チェックポイント
Outline of Annual Research Achievements

マウス肺移植モデルを確立するにあたり、特別な装置(小動物用麻酔器、手術用顕微鏡など)を用いずに、簡便でかつ再現性の高い方法による肺移植モデルについて検討した。
最初に、移植用肺(ドナー肺)の調整方法について検討し、次に胸腔以外の移植部位について検討した。ドナー肺を摘出する際は、ドナー由来の血液を十分に灌流するとともに、肺胞洗浄を行って肺胞マクロファージやリンパ球を除去することが重要であった。また、レシピエントの腹腔内へドナー肺の移植することで、急性拒絶反応が再現性よくモニタリングできることを確認した。
次に、免疫チェックポイント分子の発現ベクターを構築した。ベクターの投与方法(キャリアー)や投与経路(気道、静脈など)を検討し、効率よく肺に発現できる方法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特別な機器や手技を用いずに、高い再現性で肺移植モデルを立ち上げることができた。更なる研究の進展が見込まれると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、昨年度立ち上げた肺移植モデルを使いつつ、ラットなどのより大型な動物を用いての実験も行っていきたい。

Causes of Carryover

学会の参加する予定であったが、新型コロナウイルスの影響でキャンセルした。今後、学会参加(発表、情報収集等)に使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi