• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

HLA-G誘導MSCによる局所免疫の抑制機序解析と免疫抑制性バイオマテリアル開発

Research Project

Project/Area Number 22K08977
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

田上 幸憲  長崎大学, 病院(医学系), 医員 (60806371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高村 祐磨  長崎大学, 病院(医学系), 医員 (20866636)
土谷 智史  富山大学, 学術研究部医学系, 特命教授 (30437884)
岩竹 真弓  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (40624614)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsバイオマテリアル / 脱細胞化組織骨格 / 間葉系幹細胞 / HLA-G
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではキーファクターとして母子-胎児間の免疫寛容に必須であるHuman Leukocyte Antigen-G (HLA-G)の役割に着目し、組織由来(骨髄、脂肪、臍帯)の異なる間葉系幹細胞での発現と組織/免疫反応への効果をin vitroで比較することを目的としている。
HLA-Gは免疫抑制性 T 細胞(Treg細胞)を誘導することが知られているが、Laminin411、Type-Iコラーゲンなどの細胞外基質上で間葉系幹細胞を培養すると、その種類によってHLA-Gの発現誘導に差があることが明らかとなった。
また、ラット肺移植モデルにおける免疫抑制に対するレシピエントおよびドナーの脂肪由来MSC(ADMSC)の影響についても解析を重ねた。雄8週齢のLewisラットよりADMSCを抽出し、抗原刺激を受けた分裂増殖期のリンパ球へのBrdUの取り込みを測定する混合リンパ球反応(MLR)アッセイを行った。ADMSCと脾細胞を共培養し、免疫反応を評価するシステムを構築した。その結果から、ADMSC をはじめとする細胞治療は、サイトカインやエクソソーム分泌を介し、肺移植医療においても多面的、重層的な免疫抑制効果が期待できることが示唆された。
さらに、ブタ脱細胞化気管・気管支をラットおよびカニクイザル気管に同所移植するモデルにおける解析からは、自己脂肪由来MSCによって免疫抑制反応が起こるという知見が得られた。
これらの結果を基に、HLA-Gとの関連について作用機序の解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臍帯由来間葉系幹細胞の入手にあたり、学内の倫理申請および共同研究契約締結に時間を要したが、年度内には無事に入手完了しており、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に従って、HLA-Gによる免疫抑制機序解明についてin vitroでの検証を実施する。また、in vivo での検証については、マウスでのヒトMSCによる免疫抑制効果について解析を進める。

Causes of Carryover

予定していた解析実験を次年度に実施することになったため、繰越額は解析実験に必要な物品の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Donor and Recipient Adipose-Derived Mesenchymal Stem Cell Therapy for Rat Lung Transplantation2022

    • Author(s)
      Shimoyama Koichiro、Tsuchiya Tomoshi、Watanabe Hironosuke、Ergalad Abdelmotagaly、Iwatake Mayumi、Miyazaki Takuro、Hashimoto Yasumasa、Hsu Yu-I.、Hatachi Go、Matsumoto Keitaro、Ishii Mitsutoshi、Mizoguchi Satoshi、Doi Ryoichiro、Tomoshige Koichi、Yamaoka Tetsuji、Nagayasu Takeshi
    • Journal Title

      Transplantation Proceedings

      Volume: 54 Pages: 1998~2007

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2022.05.038

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 臓器骨格を使用した呼吸器系再生研究における細胞外マトリックスの重要性2023

    • Author(s)
      土谷 智史、土肥 良一郎、岩竹 真弓、橋本 泰匡、湯川 博、永安 武
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] ラット肺移植モデルにおける免疫抑制を目的とした間葉系幹細胞治療の投与タイミングの検討2023

    • Author(s)
      田上 幸憲、土谷 智史、岩竹 真弓、宮﨑 拓郎、渡邉 洋之助、佐藤 和秀、湯川 博、畑地 豪、下山 孝一郎、松本 桂太郎、 朝重 耕一、土肥 良一郎、永安 武
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 肺移植での細胞治療と臓器再生2023

    • Author(s)
      土谷 智史、田上 幸憲、土肥 良一郎、岩竹 真弓、下山 考一郎、渡邉 洋之助、湯川 博、永安 武
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] ラットアロ肺移植モデルにおける移植前後の脂肪由来間葉系幹細胞投与とT -reg 細胞の動態2022

    • Author(s)
      土谷 智史、田上 幸憲 、下山 孝一郎、渡邉 洋之助、岩竹 真弓、宮崎 拓郎、湯川 博、永安 武
    • Organizer
      第48回日本臓器保存生物医学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi