• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

分散型台帳を用いた麻酔記録のNFT化と機械学習によるデジタル公衆衛生体制の構築

Research Project

Project/Area Number 22K09023
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

岩崎 創史  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90608910)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords分散型台帳 / デジタル / 麻酔記録 / NFT / スマートコントラクト
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、研究実施計画の如く麻酔記録の画像データ及びデジタル情報のNFT化を行うための、コード作成を行った。本研究ではLISK上で麻酔記録を画像として管理するコードをType Scriptで作成したが、LISK財団は、独立したレイヤー1ブロックチェーンプロジェクトであるLISK ブロックチェーンが、イーサリアムのレイヤー2ソリューションへの戦略的な移行を計画していることが明らかになった。そこで、研究計画の如く、用いるブロックチェーンを、Hyperledger Fabric(IBM社)へ変更し、アプリケーション開発を継続している。これらの実績は、フィラデルフィアで2024年10月18日から22日まで開催される米国麻酔科学会でタイトル「Optimal Blockchain Solutions for Patient Information Management Systems in Japan」として学会発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

LISK ブロックチェーンが、イーサリアムのレイヤー2ソリューションへの移行という突発的な出来事があったが、研究計画書の如く、ブロックチェーンを変更して研究の継続ができている。

Strategy for Future Research Activity

予定通り、半永久的に、個々の麻酔科医が、ブロックチェーン上に麻酔データを保持することが可能と
なり、日本麻酔科学会の専門医などの麻酔実績申請や改竄不可能な透明性の高い、多施設治験の研究データとして利用できるように研究を継続する。

Causes of Carryover

使用するブロックチェーンの変更が生じたために、プログラミングの修正作業の発注を次年度に持ち越したため。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi