• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

アストロサイトの活性化に着目した三叉神経障害性疼痛の発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22K09056
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

佐藤 曾士 (朴曾士)  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (50587566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志田 恭子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 臨床研究医 (00381880)
大澤 匡弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (80369173)
祖父江 和哉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90264738)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアストロサイト / 神経障害性疼痛
Outline of Annual Research Achievements

1) 三叉神経脊髄路核アストロサイトの選択的活性化モデル動物の確立
C57BL/6Jマウスの三叉神経領域へアデノ随伴ウイルスベクター(AAV)を微量注入し、三叉神経脊髄路核アストロサイトへ興奮性のデザイナー受容体(DREADD)であるhM3Dqを発現させ、選択的リガンドのクロザピンN-オキシド(CNO)を投与した。これにより、三叉神経領域のアストロサイトを選択的に活性化させた。まず、CNOを腹腔内投与し、急性期の疼痛閾値の低下をvon Frey テストで確認し、その後、CNOを飲水させ慢性期の疼痛閾値の低下を同様に確認した。さらに、灌流固定後に脳を透明化処理し、ライトシート顕微鏡で観察したところ、三叉神経脊髄路核でのアストロサイトの活性化を確認できたため、三叉神経領域の疼痛閾値の低下は、アストロサイトの活性化によるものと考えられる。

2) 口腔顔面領域神経障害性疼痛モデル動物における疼痛閾値低下の発生機序の検討
神経障害性疼痛モデルには、C57BL/6Jマウスの眼窩下神経の半分から1/3を結紮するPartial Sciatic Nerve Ligation(PSNL)モデルを用いた。von Frey テストで術後7日間にわたる疼痛閾値の低下を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究は概ね順調に進行しており、2024年度も問題なく遂行できると考える。

Strategy for Future Research Activity

1)マウスの三叉神経領域へAAVを微量注入し、三叉神経脊髄路核アストロサイトへ抑制性のDREADDであるhM4Diを発現させ、三叉神経脊髄路核アストロサイトを抑制する。von Frey テストで疼痛が発現しないことを確認することで、三叉神経領域の疼痛閾値の低下にアストロサイトの活性化が関与していることが明確になる。

2)三叉神経障害性疼痛モデル(結紮モデル)の作成時に、AAVを末梢神経に感染させ、三叉神経の投射先を確認する。蛍光色素を入れたAAVを感染させて、2週間後に灌流固定後の脳を透明化処理し、ライトシート顕微鏡で観察することで、結紮モデルのアストロサイトの活性化領域を確認する。

Causes of Carryover

予定していた学会が次回にずれ込んだため。
令和6年度に消耗品や論文投稿で使用予定。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi