• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Neural basis of central sensitization in chronic pain explored by multimodal magnetic resonance imaging

Research Project

Project/Area Number 22K09103
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

倉田 二郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50349768)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords機能的磁気共鳴画像法 / 慢性痛 / 安静時機能的磁気共鳴画像法 / 拡散強調画像法 / 三次元高精細解剖画像法 / オフセット鎮痛 / 下行性疼痛修飾系 / 報酬系
Outline of Annual Research Achievements

本学3テスラMRIを痛み研究用に整備し、オフセット鎮痛を含む熱痛み刺激による機能的磁気共鳴画像法(fMRI)、安静時fMRI、拡散強調画像法、三次元高精細解剖画像法を含むマルチモーダルMRIを施行する環境を整えた。熱痛み刺激には他施設から貸与されたPATHWAY(Medoc社)を用い、前年度科研費で購入した同期装置(フィジオテック社)で熱刺激ーfMRIを完全同期するシステムを維持した。2022年度は、7名の慢性痛患者と2名の健康被験者を対象に、オフセット鎮痛を含む心理物理試験とマルチモーダルMRIを施行した。個々の患者から得られた結果を患者本人にフィードバックする診療を並行して行った。
これまでに蓄積した25名の慢性痛患者および20名の健康被験者からのデータを対象に、心理物理指標と様々な脳画像解析結果を関連付ける解析を継続、以下の知見を得た。1)慢性痛患者は痛み感覚減衰が遅く、痛み消失後に中側頭回と頭頂感覚連合野での賦活が持続し、これらが痛み破局化指数の反芻成分と関連する。健常者では前頭前皮質がこのようなafter-pain activityを消去する。2)慢性痛患者は半球間交連線維と皮質視床間白質の機能が減弱し、これらが認知・情動障害とオフセット鎮痛潜時と関連する。3)慢性痛患者はオフセット鎮痛が減弱し、これが視床と上側頭回の陰性賦活と、上前頭前回の陽性賦活の減弱に関連する。これらの知見を2022年9月の国際疼痛学会(トロント)で発表し、さらに2023年6月の日本麻酔科学会で発表する予定である。現在これらの3演題を元に原著論文を作成中であり、2023年度中の出版を見込んでいる。
最も重要な知見として、慢性痛患者における脳内疼痛認知機構には、中側頭回におけるafter-pain activityの増強、前頭前皮質の抑制機能低下、半球間抑制の減弱が含まれる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までの課題の内容を引継ぎ、さらに発展させる形で研究を行っており、慢性痛患者を含む被験者のリクルートや心理物理試験およびマルチモーダルMRIを円滑に施行できる環境が整っている。研究代表者と大学院生4名による研究体制が確立し安定して運営されている。大学院生が各自、自学自習およびセミナー参加により常に新しい画像解析法を修得し、毎週の精読会を行い、協力しながら研究スキルを高め合っている。
我々は、痛み刺激完全同期による賦活fMRI、多角的な脳画像情報を同時に取得するマルチモーダルMRIという、世界的にも最先端の技術を蓄積し駆使している。したがって、脳画像解析から得られる極めて多様な情報から、様々な仮説を自由に検証する実験系を有し、若手研究者の好奇心と意欲を活かせるという特徴をもつ研究室である。
また、コロナ禍が収束により、3年間にわたりデータ収集や解析に支障を来した時代が終わり、従来通りの研究体制が回復してきた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、オフセット鎮痛を含む心理物理指標とマルチモーダルMRIを、慢性痛患者と健康被験者で施行し、さらに患者では治療後の変化を同定する縦断的研究をさらに活発に行う予定である。これにより、慢性痛の症状変化と脳画像変化との因果関係に対する洞察をより高い確度で行うことが可能となる。さらに、これらの情報から、「脳における痛みの感作とは何か」という、本研究課題の大きな命題に答えていく所存である。
一方、他施設から貸与されている熱刺激装置PATHWAYが老朽化し、動作が不安定になる傾向がある。したがって、本研究を推進するためには、MRI対応型の熱痛み刺激装置とモニタリング装置などを新しく購入し、装置を刷新する必要がある。そのために1,000万円程度の資金を必要とし、本研究課題による研究費に加えて別の大型研究費を獲得する必要に迫られている。

Causes of Carryover

画像解析用PC・ディスプレイおよびネットワークハードディスクの購入を見送り、次年度以降に先延ばしした。熱痛み刺激装置PATHWAYの修理に多額の費用を要する可能性が高くなったためである。しかし、画像解析環境の改善も必要であるため、2023年度には予定通りこれらを購入する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 3D-CT画像ナビゲーションと超音波ガイドを併用して舌咽神経ブロックを行った一症例2023

    • Author(s)
      大岩彩乃,川村大地,八反丸善康,中村瑞道,山名慧,大橋洋輝,倉田二郎
    • Journal Title

      日本ペインクリニック学会誌

      Volume: 30 Pages: 37-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 慢性疼痛における機能的結合2022

    • Author(s)
      倉田二郎
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 40 Pages: 750-754

  • [Presentation] あたたかいペイン・イメージング外来(Warm-Hearted Pain-Imaging Clinic)2023

    • Author(s)
      倉田二郎
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第3回中国・四国支部学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Offset analgesia provides diagnostic modality and mechanistic insight into chronic pain2022

    • Author(s)
      Jiro Kurata
    • Organizer
      IASP 2022 World Congress on Pain
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thalamocortical suppression underlies impaired endogenous pain modulation in patients with chronic pain: an fMRI study.2022

    • Author(s)
      Yang Sushuang, Eri Shinto, Atsushi Ito, Atsushi Shinto, Jiro Kurata
    • Organizer
      IASP 2022 World Congress on Pain
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global white matter dysfunction is associated with impaired top-down modulation and affective morbidity of pain in patients with chronic pain2022

    • Author(s)
      Atsushi Ito, Yang Sushuang, Eri Shinto, Atsushi Shinto, Akira Toyofuku, Jiro Kurata
    • Organizer
      IASP 2022 World Congress on Pain
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Covid-19ワクチン接種後に発症した帯状疱疹関連痛の4症例2022

    • Author(s)
      大岩彩乃,八反丸善康,溝口佳奈,中村瑞道,田尻友恵,吉田朱里,倉田二郎
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第56回学術集会
  • [Presentation] タッチパネルを用いた新しい定量的感覚検査装置によるオフセット鎮痛の評価2022

    • Author(s)
      神藤篤史,神藤慧玲,伊藤篤史,Yang Sushuang,森崎浩,倉田二郎
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第56回学術集会
  • [Presentation] Neuroimagingによる疼痛慢性化予測のこれまでとこれから2022

    • Author(s)
      伊藤篤史,Yang Sushuang,神藤慧玲,神藤篤史,豊福明,倉田二郎
    • Organizer
      第44回日本疼痛学会
  • [Book] fMRIでみる痛みと脳機能(書籍名:痛み診療 All in One)2022

    • Author(s)
      倉田二郎(山本達郎編)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-2854-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi