2023 Fiscal Year Research-status Report
A new severity index for covid-19 pneumonia focusing on NETs formation
Project/Area Number |
22K09125
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
松居 亮平 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (50727865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下村 泰代 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (80534031)
服部 友紀 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90363936)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | COVID-19 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はCovid-19肺炎の新しい重症度分類を提唱することが目的である。肺内NETs形成とCovid-19肺 炎の重症化の関連について研究を行って行く予定であったが、科研費申請時と比較し、近況では様々な施策やワクチンの普及により、重症患者の発生が激減して いる。幸いなことではあるが、本研究の対象となるような新規発生患者からの検体採取の機会が非常に少ないため、当初の予定していた症例数が確保できず、研究の進捗状況は大幅に遅れている。新規に発生した重症Covid-19患者からの検体採取は症例数が少なくなってしまったため、これまで当施設で治療した過去の症例で取得可能な検体やデータから、Covid-19の重症化に関与する因子を検討していく、あるいはCovid-19以外の呼吸不全病態(敗血症や重症肺炎、ARDSなど)へ対象を拡大し、NETs形成の定量化による疾患重症度分類を探求していく予定である。これらと並行して、COVID-19の重症化メカニズム、COVID-19由来のARDSと非COVID-19由来のARDSの免疫応答と凝固異常の特徴・メカニズム、及び敗血症における重症化メカニズムを解明することをテーマとした研究を、本研究の関連命題とし、共同研究を行なった。結果はAssociation between loss of hypercoagulable phenotype, clinical features and complement pathway consumption in COVID-19.Front. Immunol.11 March 2024.で報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究者の所属施設は科研費申請時、100例以上のCovid-19重症肺炎患者を治療しており、十分な症例数と様々な病態の患者での評価が可能であったが、近況では様々な施策やワクチンの普及により、重症患者の発生が激減している。幸いなことではあるが、本研究の対象となるような新規発生患者からの検体採取の機会 が非常に少ないため、当初の予定していた症例数が確保できず、研究の進捗状況は大幅に遅れている。一方、COVID-19の重症化メカニズム、COVID-19由来のARDSと非COVID-19由来のARDSの免疫応答と凝固異常の特徴・メカニズム、及び敗血症における重症化メカニズムを解明することをテーマとした研究を、本研究の関連命題とし、共同研究を行なった。結果はAssociation between loss of hypercoagulable phenotype, clinical features and complement pathway consumption in COVID-19.Front. Immunol. 11 March 2024.で報告した。
|
Strategy for Future Research Activity |
近況では様々な施策やワクチンの普及により、重症患者の発生が激減している。幸いなことではあるが、本研究の対象となるような新規発生患者からの検体採取 の機会が非常に少ないため、当初の予定していた症例数が確保できず、研究の進捗状況は大幅に遅れている。そのため当初購入予定であった実験資機材や試薬な どをまだ未購入である。症例数が集まり次第これらを購入予定のため、次年度使用額が発生した。
|
Causes of Carryover |
近況では様々な施策やワクチンの普及により、重症患者の発生が激減している。幸いなことではあるが、本研究の対象となるような新規発生患者からの検体採取 の機会が非常に少ないため、当初の予定していた症例数が確保できず、研究の進捗状況は大幅に遅れている。そのため当初購入予定であった実験資機材や試薬な どをまだ未購入である。症例数が集まり次第これらを購入予定のため、次年度使用額が発生した。
|