• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

心不全患者における無自覚低血糖の発生実態の解明と新規心不全治療戦略としての応用

Research Project

Project/Area Number 22K09145
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

手嶋 泰之  大分大学, 医学部, 教授 (10457608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 悠海  大分大学, 医学部, 客員研究員 (20835607)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords低血糖
Outline of Annual Research Achievements

心不全患者の再入院の抑制と予後改善は救急医療における最重要課題の1つである。研究代表者は長年にわたり血糖変動による心疾患への関与について基礎的、臨床的に研究し、血糖変動による虚血再灌流障害の増悪、心房細動の誘発を見い出し報告した。さらにそのメカニズムとして、血糖変動は持続高血糖以上に酸化ストレスを増加させることを見出した。
次にヒトにおける血糖変動と心疾患、特に心不全との関連を調べる目的で、予備研究として数名の慢性心不全患者の持続血糖モニタリングを行なった。その結果、80%以上の患者で深夜~早朝に長時間の血糖値80mg/dL以下の低血糖を認め、聞き取り調査で、いずれの低血糖においても自覚症状はなかったことが判明した。低血糖は意識障害や死亡につながり得る、緊急処置を要する病態であり、予後への影響も大きいと推測される。この結果を基に、本研究では ①急性期~慢性期の心不全患者における無自覚低血糖の発現特性を見極める ②低血糖発生の機序を探る ③低血糖により心不全の病態、予後は悪化するか、低血糖を防ぐことは病態改善につながるか、以上について調査・分析することを目的とし、現在データを収集中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在、心不全患者の血糖値データを収集中である。

Strategy for Future Research Activity

データ収集を行ない、今後病態との関連について解析する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi